« »

4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その11 迷彩塗装

Category : AFV ドイツ

Scale : 1/35 Maker : サイバホビー Post : 491-11

4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 迷彩塗装

久々のプラモ投稿は迷彩塗装です。今回は箱絵のイラストに倣い、クッキリとした塗り分けの3色迷彩です。大戦末期ぽく、薄い色のダークイエローにオリーブとブラウンで雲模様を描きます。クッキリとした迷彩塗装にするために、エアブラシではなく、筆塗りで描きます。

ドイツ戦車は車輌に装備されたスプレーガンを使って、現場で迷彩塗装が施されました。そのため、様々なパターンの迷彩塗装が存在し、その多くは塗り分けがぼやけています。これはマスキングをせずに、そのままスプレーガンで適当に塗られたからだと思います。

そして今回のようなクッキリとした塗り分けの迷彩は、スプレーガンもしくはコンプレッサーがいよいよ間に合わなくなり、乗員が手塗りで迷彩を塗ったのでは無いかと想像し、私も筆塗りで迷彩を描いてみようと言うわけです。多少の塗りむらもあってもいいのかな・・・なんて思っています。

詳しくは続きをどうぞ・・・

一色目 ブラウン

4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 迷彩塗装1色目

まずは一色目のブラウンです。箱絵のイラストを見ると、いつもよりは少し赤みの強い明るいブラウンだったので、それを目指して調色し、塗って見ました。使用した塗料は水性のアクリル塗料で、ホームセンターで売っている、トールペイント用です。

塗装図は正面と車体の左側と後の3面しかありません。その他の2面は適当です。この車輌の場合、水平面が多いので、上からの図が無いと、3面あるとはいっても、ほとんど不明点だらけです。でっちあげるのもなかなか大変で、いろいろと悩みながら塗りおえました。それはそうとして、なんだか少し明るすぎのような・・・

2色目 オリーブ

4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 迷彩塗装2色目

2色目のオリーブを乗せます。なんだか全然イメージと違います。やっぱりブラウンが明るすぎですね。なんだかカッコ悪いです。

ブラウンの塗り直し

4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 迷彩塗装

やっぱりいつものように、少し暗い目のブラウンで塗り直してみました。今度はちょっと暗すぎたかも知れませんが、精悍な感じになりました。こっちの方が好きです。

筆塗りでは何度も重ね塗りをしながら発色させていきますので、最初はムラだらけですが、次第に目立たなくなっていきます。それでも結構ムラムラですけどね。大戦末期の資材不足感がでるでしょうか。

4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 3色迷彩
4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 三色迷彩

塗装図になかった右側と、真上から見た所です。左側や正面、後面と違和感が無いように、雰囲気を合わせたつもりです。これは私の創作で、間違い無く正解ではありません。もう少しこうした方が・・・とか思うところもたくさんありますが、きりが無いので、これで良しとします。

(全作品完成まで あと114)

関連するコンテンツ

作品No.491の記事一覧

  1. ドイツ・4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 Op.491 制作開始 (2024年10月19日)
  2. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その2 シャーシの組み立て (2024年10月21日)
  3. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その3 車体前部と予備履帯 (2024年10月26日)
  4. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その4 サスペンションと車体上部 (2024年10月29日)
  5. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その5 履帯の組み立て (2024年11月2日)
  6. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その6 OVMの組み立て (2024年11月10日)
  7. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その7 砲身と揺架の組み立て (2024年11月11日)
  8. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その8 砲架の組立て (2024年11月16日)
  9. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その9 組み立て完了 (2024年11月17日)
  10. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その10 サフ吹きと基本塗装 (2024年12月31日)
  11. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その11 迷彩塗装 (2025年1月13日)
  12. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その12 迷彩塗装の仕上げとクリアコート (2025年1月19日)
  13. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その13 細部の塗り分け (2025年1月23日)
  14. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その14 退色表現(フィルタリング) (2025年2月2日)
  15. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その15 スミ入れ (2025年2月9日)
  16. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その16 車体下部の汚し (2025年4月11日)
  17. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その17 足回りの汚しと組付け (2025年4月16日)
  18. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その18 チッピング (2025年6月28日)
  19. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その19 Op.491 完成! (2025年7月5日)

“4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その11 迷彩塗装” への2件のフィードバック

  1. afvbuilder2021 より:

    根生さんへ
    3連休、いい山行でしたね!自分は冬山はやれないので、根生さんの山行日記を拝見して、十分に冬山に行った気分になりました。山頂でのラーメン、もう格別でしょうね!鈴鹿山脈の場所を改めて確認いたしました。天気がよければ名古屋から山容を望めるのでしょうか?いいホームグラウンドですね。ぜひ、またお天気と体調とにらめっこして素敵な山行日記アップしてください!
    そして、久々の4号の制作記事、いよいよ塗装に入りましたね!筆塗りというのも新鮮です。大戦末期の雰囲気をこれからどんな風に塗装していくのかわくわくしながら楽しみにお待ちしております!
    こちらは今日から本格的に仕事に戻りました。久しぶりの通勤、遠くに羊蹄山が朝日に真っ赤に輝いて素敵でした!冬休みいい思い出が作れたのでその分、頑張って働きます!
    私もこの3連休からようやく模型制作をスタートしました。地道に手を動かしてまいります。

    • 根生 より:

      afvbuilder2021さん、こんにちは。
      鈴鹿山脈は名古屋から良く見えますし、山頂からは名古屋のビル群や中部国際空港の空港島も見えます。私の自宅も見えているはずですが、小さすぎてよく分かりません。
      お正月休みとその直後の3連休も終ったので、ガッツリ仕事モードですね・・・といいながら、明日は商工会の新年バス旅行で京都です。なんか遊んでばかりのような・・・
      そのしわ寄せで、仕事が忙しいのなんのって(;^_^A

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

« »