新年初ライド
2025年1月2日
Category : 日記
新年2日目の今日は、朝早くに帰省していた息子達が大阪に帰り、次女夫婦が来る夕方までは時間が空いたので、いつものコースを走りに行って来ました。気温はそれほど高くないのですが、全く風が無く、絶好のサイクリング日和です。いつもの防寒具に身を包み、北に向かって走りました。
詳しくは続きをどうぞ・・・
とにかく良い天気で、全然寒くないんですよね。途中からは汗ばんでくるくらいです。これは折り返し点にある、木曽川大堰からの写真です。木曽川大堰は木曽川の河口から26kmの地点にある、一番下流のダムです。このダムの下流は海水の混ざる汽水域になります。河口から26kmもあるのに海水が遡上するほどに、私の住む地域は土地が低いんですよね。そしてこのダムの上流側は真水で、私の住む地域の水源となっています。ここから取られた水は、佐屋川用水を使って、ずっと南まで導かれ、水道や農業用水に使われます。私はいつも、この佐屋川用水の管理用の側道を走ってここまで来ます。車も少ないですし、信号もほとんど無いので、快適です。
そしてここからは木曽川を渡り、木曽川の西側(右岸)の堤防を下って帰ります。木曽川はこの少し南の公園(上の写真の公園)から、木曽三川公園までの間、すぐ隣を長良川が流れており、2つの大河を分ける堤防は背割堤と呼ばれ、延長12kmにわたり自動車通行止めの自転車天国です。路面の状態もそれほど悪くなく、多くのサイクリストがかっ飛ばしています。春にはたくさんの桜が咲き、景色もすごく良いのですが、風あたりが強いのがちょっと・・・です。でも、今日は無風で最高のコンディションでした。
もう若い頃のように30km近いスピードで走り続けることはできませんが、無理しない範囲で、でもちょっとだけトレーニングになるくらいに心拍を上げて、いい汗をかきたいと思っています。さて、今年はどこへ行こうか楽しみです。
根生さんへ
あけましておめでとうございます!お孫さんたちとのひとときいかがでしたか?
こちら北海道は、寒さは厳しいものの天気に恵まれ穏やかな三が日となっております。
年末大晦日のブログ、そして新年早々の初ライド!根生さんのバイタリティーに新年早々、刺激を受けました!太平洋側だけあって気持ちよさそうなお天気の下での初ライドで何よりでしたね。
今年はどんなアクティブなブログがあがるのか楽しみにしております。(ただし無理はしないでくださいね。)自分もすでにシニアに足を突っ込んでいる世代なので、無理せず仕事と模型とアウトドアを楽しんでいきたいと思います。
明日から、部活やら何やらで、なかなかタイミングが合わない子供たちと飛行機(子供たちは初フライトです)で長崎に出かけてきます。家族みんな揃って出かける機会もなくなってくると思うので、我が家にとってはかなり思い切りました!みんなで楽しんでまいります。(その分今年も、しっかり働きます!)
今年も1年、よろしくお願いいたします。
afvbuilder2021さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
長崎ですか。いいですね。実は私も2月に長崎行きを計画しています。一足先に家族のみなさんで楽しんできて下さい。