4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その19 Op.491 完成!
2025年7月5日
Category : 完成 AFV ドイツTags : 4号戦車8.8cmFlak36/37

長らくサボりながら制作が続いた4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲ですが、ついに完成です。最後に車体上部に汚れを付けました。
詳しくは続きをどうぞ・・・
金属が擦れて露出した部分

本当はチッピングの延長の作業なのですが、忘れていたので追加しました。車体の角などが擦れて鉄が露出している部分に、エンピツをこすりつけて、鈍い金属光沢を付けました。非常に良く触れる部分は、塗装が剥げて錆びるだけじゃなく、錆も取れて鉄の地肌が見えるからです。
土埃汚れ

アルコールで薄く溶いたピグメントを、隅っこに流して行きます。乾いたら、アルコールでぼかして自然な感じします。1⇒の先は上手く処理されていますが、2⇒の先は流しただけで、ぼかすのを忘れています。土埃のたまりそうな所は全て汚します。

車体の前面もこんな感じです。かなり薄汚れた感じになってきました。

硬めの筆に、泥状に溶いたピグメントを付けて、指ではじいて泥跳ねを付けました。ちょっとやり過ぎました(;^_^A
アルコールで溶いているだけなので、アルコールで拭き取ればやり直しができます。やりすぎた上の方を少し減らすことにします。

8.8cm砲も同じ様に汚します。車体よりは少なめにしていますが、砲架の下の方は結構汚しています。また砲口と砲尾は黒いピグメントですす汚れを付けてました。
完成!!

長くかかった4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲もこれにて完成です。プラモもずっと作り続けていないと、自分の勘も鈍ってきますし、塗料なども固まって使い物にならなくなっていたりします。そんなに空けていたのかなとも思いますが、そうなんでしょうね。夜がすっかり弱くなってしまったので、なかなか制作がはかどりませんが、それでもぼちぼち進めます。MP4もやらないと(;^_^A









(全作品完成まで あと113)
実は、新しい自転車を買いました。おそらくこれが生涯で乗る最後のロードバイクになるんじゃないかと思います。実は先週の長良川サイクリングの記事も書いていないのですが、明日はその新車の試乗と調整にいつものトレーニングコースを走ってきます。うまく記事にまとまれば、そちらをアップしようかとも思っています。
関連するコンテンツ
作品No.491の記事一覧
- ドイツ・4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 Op.491 制作開始 (2024年10月19日)
- 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その2 シャーシの組み立て (2024年10月21日)
- 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その3 車体前部と予備履帯 (2024年10月26日)
- 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その4 サスペンションと車体上部 (2024年10月29日)
- 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その5 履帯の組み立て (2024年11月2日)
- 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その6 OVMの組み立て (2024年11月10日)
- 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その7 砲身と揺架の組み立て (2024年11月11日)
- 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その8 砲架の組立て (2024年11月16日)
- 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その9 組み立て完了 (2024年11月17日)
- 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その10 サフ吹きと基本塗装 (2024年12月31日)
- 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その11 迷彩塗装 (2025年1月13日)
- 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その12 迷彩塗装の仕上げとクリアコート (2025年1月19日)
- 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その13 細部の塗り分け (2025年1月23日)
- 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その14 退色表現(フィルタリング) (2025年2月2日)
- 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その15 スミ入れ (2025年2月9日)
- 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その16 車体下部の汚し (2025年4月11日)
- 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その17 足回りの汚しと組付け (2025年4月16日)
- 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その18 チッピング (2025年6月28日)
- 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その19 Op.491 完成! (2025年7月5日)
根生さんへ!おはようございます!
先日は早速のご返信、ありがとうございました!渥美半島のブログ気持ちよさそうで何よりでした。メロンとすいかの写真がお茶目で好きです。
4号完成おめでとうございます!格好いいです!斜め前から見た時の88のむき出し感がメカメカしていて自分は気に入りました!ピグメントでの土埃の付け方の塩梅や砲座の金属の擦れ具合など、とても勉強になりました。ありがとうございます!
実は、今回の根生さんのブログで一番響いたところがありました。それは「実は、新しい自転車を買いました。おそらくこれが生涯で乗る最後のロードバイクになるんじゃないかと思います。」というお言葉です。
実は私も、15年間子供たちの成長と共にたくさんの思い出を作ってくれたボクシーが今回の車検で、足回りと排気管など、なかなか厳しい状態であることが分かり、今後を検討した結果、木曜日に新しい車を契約したところだったのです。ボクシーより一回り小さいミニバンですが、フルフラットになりアウトドアの荷物もボクシー並みに積めて、車中泊も楽々行けそうです。車を決める時、妻の「これが最後の車だから、大事に使ってね。」の一言が、根生さんの一言に重なりました。
8月末に車検が切れるので、夏休みは、家族みんなでキャンプに旅行にと、ボクシーと最後の思い出作りをしたいと思います。
サイクルトレインを利用された長良川サイクリングのブログも興味がありますが、是非ともその生涯最後のロードバイクとの出会いの記事を読ませていただきたいと思います。
afvbuilder2021さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
愛車とのお別れも感慨深いですよね。私も車は結構長く乗るほうで、前のエルグランドも10年以上乗りましたし、今のステップワゴンももしかしたらこれが最後かもって思っています。ワゴン車ってほんと家族との思い出そのものですよね。良い想い出をいっぱい作って下さい。