効率的作業の強い味方【ハンドリューターと先端ビット】
2008年3月4日
Category : 道具
ハンドリューター
私のプラモ制作において重要な道具はニッパー、ナイフ、やすり、ピンセットなどですが、最近ではエアブラシ、拡大鏡(歳には勝てません…)に加えて、このハンドリューターが無くてはならなくなってしまいました。高速で回転するヤスリやカッターで様々な工作が素早くできるようになりました。私の電撃制作作戦の立役者です。
一番最初に買ったのはホームセンターでバーゲンで売られていた3000円くらいのものでした。それは簡単なものでしたが、それなりに役に立ちました。しかしトルクも回転数も無く、そのため丸のこを付けても、プラを切断することができませんでした。それをまもなく壊してしまい、次は8000円くらいの物を、やはり近所のホームセンターで購入しました。しかしイマイチ先端のチャックに精度が無く、高速回転させるとガタガタします。
そして最近購入したのが、この浦和工業のハンドリューターです。電源部分が別になっているため置き場所がちょっと邪魔になるのですが、その分パワフルで軽量です。さらに回転調整つまみとパワースイッチが別になっており、その上、逆回転もできるのです。(って何につかうんだろう?)
今度は1.4万円くらいしたので、さすがに回転精度も回転数も文句なしです。トルクもプラスチックを削る分には十分でしょうね。その上、軸の精度が高いおかげか音も静かです。言い買い物をしました。
先端は2.34mmの軸径のビットを挟むことができるチャックと3mmだったか少し太めの軸径のビットを挟むことができるチャック、そして0.5mm~3.2mmのドリルが挟めるドリルチャックが付属しています。
先端ビット
こちらはハンドリューターに取り付ける先端ビットです。最初に買った2つの安物リューターにはビットが何本か付属してきていましたので、これだけの数になってしまいました。もちろんよく使っているのは後から別で購入したビットが多いんですけどね。
砥石
これらは砥石です。 削ったり磨いたりする奴ですよね。これが一番使います。歯医者さんでおなじみのやつです。様々な形や大きさの物があります。先のとがった物をよく使うのですが、先端部分だけが削れなくなってしまいます。細長い円錐形の物は何本買い換えたか判りません。100円均一でも売られているのですが、あれって実用になるんでしょうかね?多少寿命が短くても100円ですからね。一度使ってみようかな?
バードリル
これは回転するカッターのバードリルです。上の砥石に比べると破壊力は抜群です。穴を広げたり、えぐったりするのに大活躍します。ヘッドライトのレンズ部分をくり抜くなんて朝飯前で、1分もあれば大きなくぼみを作ってしまいます。触ると怪我しそうですよね。少し怖いです。
研磨剤入りブラシ
これは研磨剤が練り込んであるプラスチック製のブラシです。これを毎分15000回転で回して削ります。
色によって番手が異なり、茶色は粗めの#220~#320、ピンクは中間の#600~#800、そしてクリーム色は仕上げ用の#1500~#3000です。
茶色は大変良く削れ、パーティングラインもみるみる消えます…、がモールドも消えますから注意が必要です。ピンク、クリーム色は仕上げに便利で、とくにクリーム色はツルツルになります。私は持っていないのですが、さらに上に緑(#6000~#8000)ってのがあります。これならばクリアパーツのキャノピーも磨けそうですよね。
ディスク
ディスクグラインダーと丸鋸です。何が怖いって、これくらい怖そうな物はありませんよね。あんまり使いたくないです。でも場合によってはこれが便利で便利で…
丸鋸は以前の安いリューターの時に買った物です、今のリューターならもう少し直径の大きい物でも回せるかも知れませんね。
その他
ナイロンと真鍮のブラシです。履帯にメタルカラーを塗り、その上からパステルをコテコテに塗りつけ、そこをナイロンのブラシでゴリゴリこすり落とします。これは早いですよ。あっ、ただしタイガーやパンターのような大きな戦車の時だけにしてくださいね。2号戦車の履帯じゃちぎっちゃいますよ。
真鍮のブラシはホワイトメタルのフィギュアとかをキレイにするのに使いました。フリウルのメタルキャタピラにも使いましたね。
磨き用のバフは一度メタルカラーを塗った履帯を磨いちゃったので、他の用途に使えなくなってしまいました…オバカさん
一番手前は2.34mmのコレットチャックに挟むドリルチャックです。これがあるといちいちチャックを交換しなくても良くなる上、なんと0.3mmまで挟むことができるのです。といっても0.3mmのドリルをリューターで回すと30秒で折ってしまいます。場合によっては使いますが、通常は0.4mmまでです。これで予備履帯の連結ピンの穴や車体に取り付ける手すり用の穴を大量に連続で開けます。
細いドリルをリューターで回すなんて…って思われるかも知れませんが、回転が速いために進行方向以外にも横方向にも多少削ることができます。そのため進行方向を調整しながら穴を開けることが可能になり、ピンバイスで開けるよりも簡単に両側からの穴を同軸上に持ってくることができます。
ただし、穴の直径はドリルの歯よりも若干大きくなってしまいますけどね。そのため私は0.4mmのドリルで開けています。おそらく0.5mm弱程度の穴が開いていることでしょう。0.4mmの真鍮線がスカスカに通ります。
コメントを残す