久しぶりの投稿がプラモじゃないなんて…(;^ω^)
2024年4月2日
Category : 日記
ちょっと前から健康のために自転車に乗っていまして、その自転車がなんと30年以上前に購入したロードバイクなんです。変速機など主要メカは壊れてしまっていたのですが、フレームが金属疲労を起こさないらしいチタン製で、サイクルショップのお兄さんが「もったいないから乗ろうよ」と進めてくれたので、3年前にパーツを全交換して生き返りました。
近頃は足も弱ってきて、山の方に行くのに坂がキツいので、ギア比も大幅に変更したりと、いじり出しました。もともとモデラーなので、機械物は好きなので、道具をそろえて楽しんでいます。
最近ではサドルをカーボン製に変えたら、かなり軽くなった上に、カーボンのしなやかさで乗り心地もアップしました。そこで気を良くして、ハンドルをカーボン製に買えることにしました。
詳しくは続きをどうぞ・・・
アルミのハンドル
これは永く付き合ってきたアルミのハンドルです。自分の体型や乗り方に併せてチョイスしたハンドルです。30年以上前の物ですが、特に痛んだ感じも無く、重さも300gちょいで結構軽量です。
カーボンハンドル
で、これが今回購入した、今流行の(なのか?)中国製カーボンハンドルです。カーボンハンドルというと何万円もするイメージですが、これは6000円くらいでメチャメチャお値打ちです。サイズは上が幅38cmで、以前のアルミと同じ。でも下の先端は少し開いていて(これも流行かな?)40cm幅です。ドロップバーの前への突き出しはほぼ同じですが、下へ下がっている部分はアルミ製より少し少なくなっています。
さらにケーブルは流行の内装式ではなく、裏の溝にそわす方式です。プロのサイクルショップに頼むのなら内装式がスッキリと美しいのですが、自分で交換するなら、お手軽な外装式がよかったので、これも探しました。
そんなわけで、上記の条件を全部満たすハンドルを見つけるのに3ヶ月くらいかかったのですが、なんとかお安く手に入れることが出来ました。(^O^)v
ところがどっこい…
ハンドルの交換は、ハンドルバーだけでは済みません。というのも私の自転車は30年以上も前のクラシックカーなので、ハンドル周りの規格が現在とは異なっています。そこでフロントホークを延長するエクステンダーとそれとハンドルをつなぐステムを購入します。以前のアルミハンドルはエクステンダーとステムが一体になったステムが着いていました。ママチャリなんかと同じじゃないかな?
ステムは以前のアルミ製と同じサイズで、8cmの突き出しで17度の角度のものを注文しました。ところがAmazonがやらかしてくれまして、届いたのは35度のものです。取り付けようと思って併せてみたら、なんか角度が変なんですよね。よく見てみたら35°としっかり書かれています。
速攻で返品手続きと再発注の手続きをしました。届くまで作業は中断です。
そんなわけで、私の愛車はこんな可哀想な姿のまま放置となりました。そういえば、当時はロードバイクはオーダーが基本だったので、アルミのステムには私の名前が刻印されていたんですよね。それが無くなっちゃうのはちょいと寂しいですね。それと、ステムにはベルが直接ネジ留めされていたのですが、それも無くなっちゃいます。ベルも買わないとお巡りさんに叱れます(;´Д`)
さて、暖かくなってきたから、そろそろプラモも再開したいですね。以前の作業場が娘達に取られてから、自室でしか制作ができなくなったので、寒い冬は換気扇の無い自室では、ちょいと作業がしずらかったのですが、窓を開けられる季節がくれば再開です。
根生さん
お帰りなさい。
前回の事がありますので、お仕事が忙しくお休みしていると思いました。
お元気なようで安心です。
いや~、プラモができないほど仕事が忙しいってことはありません。もう歳ですしねwww
ただ、仕事はそれなりに忙しいです。私は自営業なので、わりとコントロール出来るのですが、最近は娘が始めた事業のお手伝いが忙しくなってきたのは確かです。
やっぱり蛙の子はカエルといいましょうか、娘の仕事は食品サンプルという模型作りでして、おかげさまで結構売れるようになってきました。良かったらのぞいてやって下さい。
https;//coconuts-acce.shop
私のプラモ道具の多くは、立ち上げ時に娘に取られてしまいました。でも最近では、エアブラシやハンドリューターだけでなく、超音波カッターやヒートガン、真空脱泡機なんかももってますし、型どり用のシリコンも一斗缶で仕入れているので、たのめばなんでも作ってくれそうです。そのうち3Dプリンタとかを導入するんじゃ無いかと楽しみにしています。
根生さんお久しぶりです!ずっとずっと、またまた待っていましたよ!久しぶりの投稿とっても嬉しいです!何より根生さんが元気だったことが分かってとても安心いたしました!ロードバイクの記事も自分ではなかなか手が出ないパーツを組み込んでいただけるので見ているだけで楽しいです!ぜひ、Ⅲ突の制作も復活してもらえると嬉しいです!
afvbuild2021さん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
ロードバイクのパーツもそろったので、ハンドルの組み立てをします。
これが完成したら三凸に復帰します。
ご返信ありがとうございます!
ロードバイクの組み上がり楽しみにしています!
サイクリングの記事もぜひアップしてください!
根生さんの撮る写真も好きなのでいろんな本州の風景をみてみたいです!
三突の復帰も楽しみにお待ちしています!
afvbuild2021さん、こんにちは、コメントありがとうございます。
ロードバイクの工作は完了しました。今日、試走してきたので、記事にしました。
明日も少し走ってみます。
良いですね。
娘さんのお手伝いですか。
頼れるお父さん、こりゃプラモ作りより力が入りますね。
今は製造がまったく追いつかないくらいでして、娘達は制作に専念してもらっています。私は事務員さんと3人でひたすらAmazonや楽天、取引先のお店さんへの発送に追われています(;´Д`)。
始めてきたのですがとても自分の趣味にマッチしていてとても面白いです
プラモ以外の話題も面白いので頑張ってください!
ぽいふるさん、コメントありがとうございます。
温かい応援のおことば、ありがとうございます。
ぼちぼちとですが、がんばりますね。
サイクリングの記事、さっそく拝見しました!桜満開、RELIVEの映像も感激しました今はこんな時代になっているんですね!根生さんの記事を見るといつも「根生さん、生きてるなあ!」と刺激を受けます!模型だけでなく、アクティビティの記事や写真もできればどんどんアップしてほしいです!楽しみにしております!ありがとうございます!!