一昨昨日(5月3日のことね)のお買い物
2009年5月6日
Category : 日記
野暮用が続いたGWの前半、やっと3日の午後からフリータイムが出来たのでモケモケに出かけました。5月のお題の銀翼を届けに行き、そのついでに頼んであったキットを買ってきました。
そのまますぐにレポートすれば良かったのですが、帰宅後すぐにGWに帰郷している古い友人たちとの会食があるため名古屋に出かけ、帰ったときにはベロベロ。そのままバタンキューと寝てしまい、翌日は交通規制のかかる前に奥さんの実家に入らなければならないため、プラモとノートPCを持ってお出かけです。
てなわけで、やっと帰って参りました。無効でも慣れない ubuntu (Linux の一種) を使って写真を加工し、ブログを書いたのですが、いやはやノートPCの非力さと私の Ubuntu OS に対する非力さが相まって、大変なのなんのって…
サイバーホビーのオレンジボックス
ドラゴンの別ブランドであるサイバーホビーには今まで一回こっきりのホワイトボックスと通常商品のグリーンボックスがありました。いずれもエッチングパーツなどのオマケ満載のちょっとお高いキットたちです。
そして今回シリーズ化されたのが、ちょいと古いキットにオマケパーツとフィギュアを付けて値打ちな価格を付けるオレンジボックスです。このやり方、どこかで聞いたことがありますよね。パクリでも何でも結構です、お値打ちなのは私は大好きです♪
ドイツ軍の3号突撃砲戦車E型です。F型のキットにE型用の短砲身とマジックトラック、ベレー帽を被った突撃砲兵というめずらしいフィギュアが付いています。これで3300円くらいですからお値打ちです。
GWのお伴
続いて、こちらはGWのお出かけに持って行くキットです。なにしろ二日間交通規制のかかる場所で缶詰ですからね。
6月のモケモケ展示会のお題の D-Day に併せて、チャーチルの工兵戦闘車両(AVRE)を購入しました。実は普通のMk.3も持っていて、これに渡渉キットを付けてD-Dayとしようと思ったのですが、やっぱり D-Day のチャーチルといえば AVRE でしょう。
8.8cm砲のクルー大募集
人手不足に悩まされていた(笑)、我が軍の8.8cm砲ですが、このたび採用がかないました。タミヤの8.8cm砲アフリカ軍団のフィギュアランナーを取り寄せたのです。これを小改造して使いましょう。
これはタミヤのアフターサービスを直接使ったのではなく、モケモケさんにお願いして取り寄せてもらいました。これなら送料もかかりませんからね。
95円の金属パーツ
ディテールアップパーツというと何千円もする高価なモノを想像してしまうのですが、こんなお手頃なモノもあるのですね。なんと95円(税込み)です。
といってもごま粒ほどの銃の先が2個ですから、大きさから考えればこんなものかもしれませんが、以外に目立つ場所ですからコストパフォーマンスは高そうです。
えっ、これは何かって?ドイツ戦車の前からチョイと飛び出しているMG機関銃の先っぽです。 これなら使い道が多いので買っておいてもいいですよね。2個入りですから、10個くらい買っておいても…と思いましたが、お店にそんなに在庫はありません。
他にも1000円程度の金属砲身がたくさんありました。最近ではアルミ砲身はたいして珍しくないのですが、真鍮製のマズルブレーキがいいですよ。こちらは必要に併せて買う事にしましょう。
(全作品完成まで あと61)
コメントを残す