鉄十字・東部戦線1944年 その7 完成!!
2006年10月30日
Category : 完成 AFV フィギュア ドイツTags : ドイツ歩兵
装備品の取り付け
まずはヘルメットです。Gen2のヘルメットはスライド金型を使い、ヘルメットの両サイドと後ろにリベットのようなものがモールドされています。これを伸ばしランナーを小さく切って貼り付けました。さらにそのうち両サイド1個ずつには穴が開いているようなので、熱した縫い針で突っついて穴を開けました。
装備品のうち、Gen2で余ったマップケースと機関銃を流用しました。Gen2 フィギュアでは装備品類は裏側もちゃんとモールドされており、これを見ればどこにベルトに取り付ける金具とか取り付けようのベルトが付いているかがよくわかります。今まではただ漠然と取り付けていただけだったのですが、ちゃんと位置も角度も考えながら貼り付けました。
最後に腰に下げたガスマスクケースのスリングがモールドされていないので、これを1mm幅のマスキングテープを貼り付けて再現しました。なんでも飛行機のラインとかを塗るときに使うマスキングテープらしく、非常に細くてしかも少しぐらいなら曲がるので便利です。当然マスキングテープですから裏に糊が付いており、貼り付けるのも楽ちんです。
完成!!
完成しました。同時制作中の Gen2フィギュアセットの『必死の防衛 コルスン包囲網1944』を参考に仕上げました。もともと大変良くできたキットです。そのままでもかなりカッコイイフィギュアになるのですが、チョイと手を入れればさらにカッコ良くなります。
Gen2に比較して足りない部分を足したりGen2から流用したりしたのでなかなかのできになったと思っています。しかし、そのせいで完成の予定を1週間近くもオーバーしてしまいました。フィギュアにこれだけの時間をかけたのは初めてです。戦車が恋しくなりました(笑)。
(全作品完成まで あと15)
関連するコンテンツ
作品No.66の記事一覧
- 鉄十字・東部戦線1944年 Op.66 & 必死の防衛・コルスン包囲網1944年 Op.67 制作開始 (2006年10月11日)
- 鉄十字・東部戦線1944年 その2 組立て (2006年10月12日)
- 鉄十字・東部戦線1944年 その3 1人目がほぼ完了 (2006年10月16日)
- 鉄十字・東部戦線1944年 その4 2人目がほぼ完了 (2006年10月18日)
- 鉄十字・東部戦線1944年 その5 3人目までほぼ完了 (2006年10月19日)
- 鉄十字・東部戦線1944年 その6 4人目までほぼ (2006年10月25日)
- 鉄十字・東部戦線1944年 その7 完成!! (2006年10月30日)
コメントを残す