2cmFlak38対空砲陣地 Op.D4 制作開始&完成
2007年5月13日
Category : 完成 ジオラマTags : 2cmFlak38ドイツ砲兵
制作
完成した Flak38 と対空砲フィギュアセットですが、ばらばらに並べるとなるとなかなか大変。ベースを作って貼り付けちゃった方が後々面倒がないと思い立ち、いきなり手持ちの材料でベースを作り始めました。
カインズホームで購入した木の枠(元々の用途は不明)に絵の具で着色したミラコンを流し込み、その上にシーナリーパウダーやら採石をばらまき、ほぐした麻紐で作った草を接着しました。
土嚢はタミヤの情景用土のうセットで、重なっている部分はリューターで削りながら貼り付けたのですが、きちんと合わせようと思うなら、エポキシパテで粘土細工をした方がよさそうです。こんな形なら粘土細工でも作れそうですが、全部を同じ大きさにそろえるのは私の性格から言って大変です。
塗装
エアブラシを使って着色です。地面はフラットアースで、所々バフを吹いてあります。シーナリーパウダーの緑が少し透けるくらいに吹いてあります。麻紐の草は根本は黄緑、先は緑で塗ったつもりですが・・・
そして最後に草を塗るときに地面に付いた緑をもう一度フラットアースで修正しておきます。そのとき草の根本がもう一度土色になってしまいますが、土からいきなり緑が生えているよりは良い感じです。
土嚢はウオッシングとドライブラシをして、パステルで汚しておきます。縫い目がくっきり出るようにドライブラシは強めにしてあります。
完成!!
Flak38対空機関砲とフィギュアセットを配置しました。ベースをけちったので少々窮屈ですが、密度感があるのでこれで良しとします。隊長の表情と相まってなかなかの緊迫感が出ました。
もらい物の材料だけで今まで地面付きを4つほど作ってきましたが、ミラコンももう使い尽くしました。次からはもう少し研究してきっちりと地面を作ってみたいと思います。
(全作品完成まで あと11)
コメントを残す