ポケプラミニ・イベルタルとゼルネアス Op.322 制作開始
2013年10月13日
ポケットモンスターX&Y
昨日は任天堂の新作ゲーム「ポケットモンスターX」と「ポケットモンスターY」の発売日でした。我が家の長女と三女がそれぞれ1つずつ名古屋のポケモンセンターで予約。午前中に我が家に届いたのです。
このゲームを2本同時に予約するとさまざまな特典がもらえるというメーカーの策略にまんまとはまった我が娘達は、2本のゲームといっしょにたくさんの特典をゲットしました。
そしてその中にそれぞれのゲームの中に登場するポケモンのプラモが入っていたのです。通常版のポケプラに比べると小ぶりであっさりしていますが、色プラを使ったスナップキットで、しかも非売品です。このままでは娘達は袋から出すこともしないかもしれませんから、お父さんが一肌脱ぐことになりました。
ポケモンと言えば最初のシリーズの151匹も怪しいくらいですから、3桁も後半にさしかかったポケモン達はもう知らないポケモンだらけです。珍しい初物ですから、優先順位を上げてさっさと作ってみます。
イベルタル仮り組み
まずは赤い方、イベルタルです。鳥のような形のポケモンで大きく翼を広げたポーズをしています。翼やお腹に模様があるのですが、それはシールで再現されます。ですが今回は塗装で仕上げようと思っています。まぁ、小さいのでマスキングで塗り分けではなく、筆塗りで塗分けるつもりです。
足の太ももの付け根の内側に穴が開いています。これは外側まで十分に充填させるための工夫なのか、それともプラの単純な節約なのかはわかりませんが、これは埋める必要があります。また翼やしっぽと胴体のつなぎ目の合わせ目も消したいと思います。
ゼルネアス仮り組み
こちらは青い色の鹿のような形のゼルネアスです。角が思いっきり派手ですね。この角は先が鮮やかに様々な色で光るようです。
キットにはシールが入っているのですが、これを使うか塗装で再現するかは悩むところです。
とりあえず仮り組みをしてみたのですが、こちらも脚の付け根は穴だらけです。しかもしっぽや胴体もつなぎ目は派手に溝があります。
イベルタルもゼルネアスも一度分解して穴をパテで埋めました。また全部塗装して筆塗りで塗分けるつもりですから、ほとんど接着して組み立ててしまうつもりです。
(全作品完成まで あと92)
コメントを残す