陸上自衛隊・73式特大型セミトレーラー Op.416 制作開始
2017年5月25日
Category : AFV 日本Tags : 73式セミトレーラー陸上自衛隊
陸上自衛隊の73式特大型セミトレーラーは戦車などの大型の戦闘車両を運搬するための車輌です。最大積載量は40tで74式戦車を運ぶために作られました。90式は50tもあるのでこれでは無理で、さらに大型の4軸のトレーラーを使います。10式は44tと非常に惜しいので、装備を少し外して軽くして運ぶそうです。
特大型セミトレーラーは特大型ではなく、とく/おおがたと読むようです。でもパソコンで打つときは特大型の方が変換がスムーズです(;^ω^)
キットはアオシマの1/72です。ミニスケールキットなのですが、完成すれば結構なサイズになります。牽引車の部分は以前作った航空自衛隊のパトリオットミサイルの発射機や消防自動車の牽引車と同じ物です。
訳あって急ぎで作らないといけないので、サクッと完成を目指します。
牽引車シャーシの組み立て
まずは牽引車のシャーシの組み立てです。これで4つめですから慣れたもんです・・・なんて言ってるとまたポカをやるので、ちゃんと説明書を見ながら丁寧にね。
シャーシのフレームはプラのヒケのためきちんと面が出ていないので、削って真四角の断面にします。まぁ、ほとんど分かりませんが(;^ω^)
各パーツは塗装をしやすいようにバラバラになっています。エアブラシで一気に塗って組みたてます。
タイヤの組み立て
タイヤを組みたてます。塗り分けがしやすいようにホイールとタイヤは別々になっています。塗り分けが必要な裏面は製図用のテンプレートを使って塗分けます。
組み立て
シャーシやエンジンを塗装して組み立てます。エンジンの細部の塗り分けはしていません。ほとんど見えないのと資料が無いのが理由です。時間もありませんしね(;^ω^)
とにかく6つのタイヤ(ホントは10個です)が全部ちゃんと接地するように注意します。後のサスペンションを固定するのはタイヤを付けてからがいいでしょうね。
タイヤのゴム部分はいつもならタイヤブラックで塗るのですが、ホイールが半ツヤの黒なのでタイヤブラックで塗るとゴム部分が明るくなってしまうので、今回はツヤ消し黒で塗ります。
さて、一気にここまで作りました。次回はキャビンを作ります。数日で作らないといけないのでのんびりできません。
(全作品完成まで あと110)
コメントを残す