スーパーアスラーダAKF-11 その2 シャーシの塗装と組み立て
2018年3月30日
Category : キャラクターTags : サイバーフォーミュラスーパーアスラーダ
シャーシと足回りを塗装して組みたてます。エンジンはありませんが、簡単なコクピットがあるので塗分けて接着しました。
詳しくはつづきをどうぞ…
シルバーパーツの塗装
ブレーキディスクやペダルなどシルバーのパーツを塗装します。一度下地にツヤ有りの黒を塗ってから、ガイアのプレミアムメッキシルバーを軽く吹きました。光の当たり具合で違いますが、結構ギラギラになります。
ボディカラーの部分の塗装とマスキング
シャーシは全体に黒なのですが、後端だけはボディカラーで白です。パーツも白なのでそのままGX-1ホワイトを塗装しました。ついでにホイールも塗っています。そして赤で塗分ける部分があるので、マスキングをして赤で塗装しました。ホイールにも赤の部分があるみたいなので、一緒にマスキングして塗装です。
シャーシの塗装
後端のボディ色部分をマスクして、組みたててあるシャーシと足回りを半ツヤの黒で塗装しました。説明書ではツヤ消し黒と指示されているのですが、おそらくカーボンでしょうから半ツヤ黒です。排気管の先はシルバーで塗分けました。
コクピットの塗装
座席やコクピットの側面などを塗分けて接着しました。シートベルトは座席と同じ色の黒なので見えにくいのですが、デカールを貼っています。
ブレーキの組み立て
ブレーキを組み立ててサスペンションの先に取り付けます。中には軟質プラのブッシュを仕込んであるのでホイールを取り付ければ回転します。ブレーキパッドは塗り分けの指示はありませんが、よくチタンゴールドで塗ったりすることがあるので、塗って見ました。フロントのディスクブレーキはとてもディスクとは思えないほどの厚みがありますが、軟質プラのブッシュを仕込むためにはしかたがありません。せめて塗装だけでも薄くしようと思ったのですが、どうせ見えなくなるのでそのままです。
ホイールの組み立て
塗分けたホイールにタイヤをはめてサスペンションに取り付けました。スーパーアスラーダAKF-11のホイールは軽め穴がないので中が全く見えず、ブレーキはなんにも見えません。まったく塗装する必要すらありませんでしたね(;^ω^)
タイヤは真ん中にパーティングラインが派手に入っていました。新品のタイヤなら実車でも真ん中にパーティングラインはありますが、ゲートもついでに削りたかったので、一度ペーパーをかけて少し走った後の感じにしてみました。
次回からはボディパーツの塗装に入ります。実はホイールを塗ったときにとりあえず全部の白いパーツはGX-1ホワイトでコッテリ塗っています。というか、シャーシの作業に入る前に白い部分だけは全部塗っています。そうすればでるだけ長く乾燥時間を稼げますからね。
(全作品完成まで あと126)
コメントを残す