エルグランドE51前期型 その6 運転席
2010年9月11日
Category : 自動車Tags : エルグランドニッサン
ダッシュボード
インパネとダッシュボードの区別が良くわからなかったのですが、ダッシュボードに組み込まれたメータが並んでいるところをインパネって言うんですね。ググっちゃいました(笑)。
今日の工作はそのダッシュボードとステアリングです。さすがに1/24ともなるとインパネ(計器板)はデカールで再現されています。最近の国産車はインパネがまるごとガラスの向側にありますから、デカールを貼って透明パーツをはめればバッチリそれらしくなります。
キットの塗装指示はインパネの周囲も車体内部色なんですが、実車ではメタリックグレーなので、そのように塗ります。右側のダイヤルは黒なのでそのように塗り分けました。
カーナビ
キットではインパネから左に続く純正のカーナビが付いているのですが、我が家のエルグランドはSONYのXYZ777を付けていますので、これを自作せねばなりません。
このカーナビ、簡単に車から降ろしてPCに接続し、そこで地図や音楽の転送を行うようになっています。そのためDVDドライブなどを内蔵しておらず、その分コストパフォーマンスが非常にいいのです。発売当時最新式のHDDカーナビであったにもかかわらず純正品の半額以下の13万円程度で買った記憶があります。
そのXYZ(イクシーズと読みます)を取り外してきて採寸し、プラ板で作ります。画面はネットで探したXYZのカタログのデモ画面を1/35のサイズに縮小し、ツルツルのシール紙に印刷して貼り付けました。
これでインテリアはかなり我が家のエルグランド号に似てきました。さて、いよいよ次からはボディを仕上げていきます。
(全作品完成まで あと76)
関連するコンテンツ
作品No.217の記事一覧
- ニッサン・エルグランドE51前期型 Op.217 制作開始 (2010年7月21日)
- エルグランドE51前期型 その2 ボディの整形と塗装 (2010年7月29日)
- エルグランドE51前期型 その3 ウレタンクリア、シャーシの制作 (2010年9月6日)
- エルグランドE51前期型 その4 座席の組立てとサフ吹き (2010年9月7日)
- エルグランドE51前期型 その5 インテリアの塗装 (2010年9月10日)
- エルグランドE51前期型 その6 運転席 (2010年9月11日)
- エルグランドE51前期型 その7 ボディ各部の塗分け (2010年9月12日)
- ニッサン・エルグランドE51前期型 その8 完成!! (2010年9月13日)
コメントを残す