Schlagen Sie Zurück (反撃) その5 完成!!
2008年9月13日
Category : 完成 ジオラマTags : 2号戦車3号戦車アフリカ軍団ドイツ歩兵地面
ベースの製作
いよいよ完成に近づいてきました。最後の仕上げにベースを作ります。ずいぶん前に砥の粉を塗り込んでペーパーをかけておいた105円(ダイソーで購入)の板にオイル・ステインを塗ります。もったいないので、見えないところは塗りません。
次に地面の周りにバルサの板を張り付けます。1mm厚の一番薄いやつで、カッターナイフで簡単に地面の形に合わせることができます。これでスタイロフォームがすっかり隠れます。接着には両面テープと木工ボンドを使いました。
バルサの板はベースと同じオイル・ステインで着色し、乾燥後、ベースと一緒に水性ニスを塗って仕上げました。
3号戦車の固定
最初はボルトの穴を開けて、ボルトとナットで止めていたのですが、hirozさんのBLOGで『木ねじでもいいかも』というのを読んで、木ねじを使ってみました。これなら貫通させなくてすみますから、ベースの裏側の加工も入りません。
銘板の制作
銘板はいつもの エーワン・フィルムラベル・ゴールドつや消し です。Illustrator で図柄を作って、インクジェットプリンタで直接印刷します。
裏面はのりになっているので、そのまま貼り付けが可能です。釘で留めてあるのは単にカッコつけてるだけです。
完成!!
戦車2輛にフィギュアせっとを2つも使ったダイオラマです。作り始めてから1ヶ月近くかけてやっと完成しました。 今回は特別に大きな写真をアップしてみました。普通のモニタでは画面に収まりきれませんが、せっかくのダイオラマですからね。
今回のWhat’s NEW は、壊れた戦車を作る、複数の戦車をジオラマに使う、フィギュアの服を作り直す、などもりだくさんなこともあり、制作にたっぷりと(当社比)時間がかかりました。それでも100%満足というわけではなく、制作当初に自分が思い描いていたのとは異なる部分もあり、ジオラマ作りの難しさを感じました。
初めは草も多少は生やそうかとも思っていたのですが(北アフリカの乾燥地帯にも草は生えます)、ベースが狭いこともあり、うるさくなるので止めました。
ジオラマ作りはこれで終わりというものがありません。自分が完成と決めたところが完成になります。そういった意味からも、このジオラマも、ここで終わりではなく、この後進化するかもしれませんね。実はそうしたいジオラマ(ヴィネット)があるんですよ。
いつものインチキ合成写真です。背景の写真の地面の色とダイオラマの地面の色を近づけてあります。本当はもっと赤っぽかったんですよね。
実際の戦場ではもう少し兵士たちは散らばっているでしょうね。こんなに近くにギューギュー詰めになっていることはあまりないでしょう。まぁ、そこは模型ということで…
モケモケ展示会9月のお題『アフリカ戦線』用なのですが、すっかり遅刻してしまいました。できるだけ早いうちに持って行くことにしましょう。
(全作品完成まで あと35)
コメントを残す