ドゥカティ・デスモセディチ その6 前後のサスとホイール
2013年11月25日
リアサスペンション
リアのスイングアームを作ります。可動するわけではないのですが、実車同様に金属製のスプリングを使っていますから、かなりリアルに見えます。細かな部分まで塗装指示があるうえ、影になって見えない部分にもデカールが用意されているため、かなり情報量はあります。
組み立てはかなりの部分がねじ止めなので、キレイにカッチリと組み立てられます。車体に仮留めしてみると、バイク全体のサイズがよくわかるようになってきます。
フロントサスペンションとホイール
フロントサスペンションを組み立てます。フロントはホイールを組み込みながら組み立てるので、いっきに形になります。強度の必要な部分なのですが、フロントフォークの受けの部分や車軸の部分など強度が十分に考慮されており、非常に楽に組み上がります。
リアのホイールも取り付けます。その時にチェーンも一緒に取り付けるのですが、チェーンは説明書ではフラットアルミとメタリックグレイを混ぜた色で塗るように指示されていたので、少し暗い色のシルバーと判断して、メタルカラーのステンレスで塗装しました。メタルカラーは磨けば金属光沢がでるので良い感じです。
前後の車輪が付いて、いよいよバイクの形になってきました。迫力のある大型のレーシングバイクです。極太のタイヤがカッコイイですね。
(全作品完成まで あと88)
関連するコンテンツ
作品No.324の記事一覧
- ドゥカティ・デスモセディチ Op.324 制作開始 (2013年10月30日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その2 ボディパーツの塗装 (2013年11月2日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その3 エンジンとマフラー (2013年11月14日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その4 デカール貼り (2013年11月17日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その5 クリアコートとエンジン、ステアリング (2013年11月22日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その6 前後のサスとホイール (2013年11月25日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その8 パイピングとスタンド (2013年11月28日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その9 完成!! (2013年11月29日)
コメントを残す