ドゥカティ・デスモセディチ その3 エンジンとマフラー
2013年11月14日
エンジン
エンジンを塗装して組み立てます。エンジンは本体がフラットアルミ、その他のパーツはチタンシルバー、チタンゴールド、メタリックグレイ、チタンゴールド+メタリックグレーなどさまざまです。それらが細かく指示されているため、乾燥後は情報量が増えて良い感じになると思います。このコントラストが控えめな塗り分けがいいですね。
マフラー
塗装指示はチタンシルバーだったのですが、タミヤの水性アクリルは粒子が粗いのでメタリック系はあまりキレイじゃありません。かといってエナメルは筆塗りはいいのですが、エアブラシで塗るのは扱いにくいので苦手です。そこでクレオスのスーパーメタリックカラーのスーパーチタンを買ってみました。ちょっと高かったのですが、良い感じの色つやです。
ネットで調べた焼けたマフラーの画像を参考に焼けを再現してみました。ちょっと派手すぎる感もしないでもないのですが、模型的には派手な方がいいでしょうね・・・と言ってもカウリングで見えなくなっちゃいますけどね。(;^ω^)
デカール貼り
ボディにデカールを貼り始めました。タミヤのデカールは薄く弱いのですが、あまり透けも無く、良い感じです。
しかし、別売で購入したマルボロデカールは年度を越えた汎用だったのか、カウリングの形に合わせた切り込みも無く、非常に扱いにくいタイプでした。しかも色は透けて発色は悪く、しかもマルボロのロゴは実車のようなグラデーションもありません。
しかたがないので、このデカールは破棄して、別のデカールをネットで探して発注しました。現在在庫確認の返事待ちですが、もし無ければ白い部分はマスキングで塗装するか、それともマルボロデカール無しで行こうかと思ってます。
(全作品完成まで あと88)
関連するコンテンツ
作品No.324の記事一覧
- ドゥカティ・デスモセディチ Op.324 制作開始 (2013年10月30日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その2 ボディパーツの塗装 (2013年11月2日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その3 エンジンとマフラー (2013年11月14日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その4 デカール貼り (2013年11月17日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その5 クリアコートとエンジン、ステアリング (2013年11月22日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その6 前後のサスとホイール (2013年11月25日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その8 パイピングとスタンド (2013年11月28日)
- ドゥカティ・デスモセディチ その9 完成!! (2013年11月29日)
コメントを残す