F4U-1バードケージコルセア その6 デカール貼り
2018年1月4日
クリアが十分に乾いたら(24時間以上は置きます)デカール貼りです。タミヤのデカールは印刷はピカイチにキレイなのですが、少しばかり弱いのと薄くて透けるのが玉にきずです。デカール貼りの苦手なAFVモデラーには飛行機のデカール貼りは鬼門です。
詳しくはつづきをどうぞ…
大判デカール
デカールは国籍マークや機番などサイズの大きなモノを先に貼り、それらが乾いてから注意書きなど小さなデカールを貼ります。まずは国籍マークなのですが、このキットではなんと白の発色を良くするために2重に貼り重ねるようになっています。薄くて透けやすいタミヤのデカールの透け対策ですね。これらを先に貼って一度乾かします。
国籍マークの2層目を貼り重ねます。この時に機番などその他の大判デカールを貼りました。主翼の中程に黒い帯があるのですが、これが少しばかり長いようで、乾いたら切り落とします。
細かなデカール
大判のデカールが乾いて触れるくらいになったらその他の小さなデカールを貼ります。現用機と違って大戦機はあまり注意書きも多くないので助かります。だいたいこんな濃い色の機体じゃ何処に貼ってあるのかよく分かりませんよね。
このままでもデカールはほぼほぼ密着してくれているのですが、最後の仕上げにマークソフターをたっぷりと塗ります。タミヤのデカールはマークソフターに弱く溶けやすいので、ソフターを塗ったら絶対に触ってはいけません。このままそっと丸1日以上放置します。明日は降着装置などを作ることにしましょう。
(全作品完成まで あと125)
関連するコンテンツ
作品No.436の記事一覧
- ヴォート・F4U-1バードケージコルセア Op.436 制作開始 (2017年12月30日)
- F4U-1バードケージコルセア その2 機体内部の塗装と機体の貼り合わせ (2017年12月31日)
- F4U-1バードケージコルセア その3 翼とエンジンの組み立て (2018年1月1日)
- F4U-1バードケージコルセア その4 マスキングとサフ吹き (2018年1月2日)
- F4U-1バードケージコルセア その5 塗装 (2018年1月3日)
- F4U-1バードケージコルセア その6 デカール貼り (2018年1月4日)
- F4U-1バードケージコルセア その7 降着装置と細部の塗分け (2018年1月5日)
- F4U-1バードケージコルセア その8 機体下面のスミイレと上面の退色 (2018年1月7日)
- ヴォート・F4U-1バードケージコルセア その9 完成!! (2018年1月8日)
コメントを残す