A-6Eイントルーダー その3 機体の組み立て
2019年6月8日
Category : 飛行機Tags : アメリカ海軍イントルーダー
貼り合わせた機体を整形し、さらに翼を組み立てて接着しました。これで一気に飛行機の形になってきました。いわゆる士の字ってやつですね。
詳しくはつづきをどうぞ…
機体の整形
機体の左右を貼り合わせたのですが、保管している内にパーツが曲がってしまったのか、微妙に段ができてしまいました。前回貼り合せをしたさいにここにパテを盛っておいたので、スポンジヤスリでならして平らにしました。消えてしまった筋彫りはチゼルやエッチングソーで復活させてやりました。
合わせ目にサフを吹いてみました。どうやらうまく合わせ目は消えてくれたようです。
この部分にも合わせ目が残ってしまっていたので、同様にパテ盛りを削って合わせ目を消しました。キャノピーが上に乗るとはいえ、ここは目立つ場所ですからしっかりと消してやります。
機体裏側の組み立て
機体の裏側や側面にはエアインテークやなにやら細かなパーツが付きますが、それらを取り付けました。裏側にも消さなければいけない合わせ目がありそうなので、できるだけ消してやります。まぁ、あんまり目立たないのでここはほんとできるだけ・・・程度ですね。
機首の組み立て
機首のレドームを取り付けます。ここには25gの重りを入れるように説明書に指示されています。実際に釣りの重りの鉛を詰め込んでみたのですが、25gはけっこういっぱいいっぱいでした。25gの板鉛を叩いて形を整えてなんとか入るようにしてレドームを接着しました。
翼の組み立て
主翼や尾翼(スタビレーター)を組み立てて取り付けました。主翼は艦載機らしくたたんだ状態で仕上げる予定ですから、これは差し込んであるだけです。多少パーツのバリのせいでキッチリと奥まではまらないので、この段階でキッチリと一枚になるように整形しておきました。
まぁ、一応士の字になったのですからお約束で機体を手に持って部屋の中をぶ~んとやりました。いくつになっても飛行機を持つとこれはやらないではいられませんね(;^ω^)
(全作品完成まで あと125)
関連するコンテンツ
作品No.462の記事一覧
- アメリカ海軍/海兵隊・A-6Eイントルーダー Op.462 制作開始 (2019年6月4日)
- A-6Eイントルーダー その2 機体内部の塗装と機体の貼り合わせ (2019年6月7日)
- A-6Eイントルーダー その3 機体の組み立て (2019年6月8日)
- A-6Eイントルーダー その4 脚、武装などの組み立て (2019年6月9日)
- A-6Eイントルーダー その5 サフ吹き、塗装1色目 (2019年6月11日)
- A-6Eイントルーダー その6 塗装2色目 (2019年6月12日)
- A-6Eイントルーダー その7 脚収納庫、主翼断面、レドームの塗分け (2019年6月13日)
- A-6Eイントルーダー その8 デカール貼り (2019年6月14日)
- A-6Eイントルーダー その9 降着装置と武装 (2019年6月15日)
- A-6Eイントルーダー その10 キャノピーなど残りのパーツの塗装 (2019年6月16日)
- アメリカ海軍/海兵隊・A-6Eイントルーダー その11 完成!! (2019年6月18日)
コメントを残す