A-6Eイントルーダー その9 降着装置と武装
2019年6月15日
Category : 飛行機Tags : アメリカ海軍イントルーダー
機体下面にぶら下げる爆弾やミサイル等の武装と降着装置(脚)を塗装して組み立てました。
詳しくはつづきをどうぞ…
降着装置の塗装と組み立て
降着装置(脚)を塗装して組み立てます。他のパーツと同様に一度影色で全体を塗ってから、機体内部色のMr.カラー316番で塗装しました。タイヤは先にタイヤブラックでゴム部分を塗装し、ホイールは製図用の円形のテンプレートをあてて吹き付けました。
塗装して組み立てた脚を機体に接着します。ダボがしっかりしているので、わりと簡単にカッチリ付いてくれるのですが、接着剤がかたまるまでは角度を合わせてテープで固定してやりました。
脚収納庫のカバー
脚収納庫のカバーを塗装して取り付けます。裏表の広い面はエアブラシですが、エッジの赤色は筆塗りです。塗装ができたカバーを機体に貼り付けますが、プラ用の接着剤では塗装を溶かして汚しちゃいそうなので、瞬間接着剤を使って貼り付けました。
武装の塗装と組み立て
爆弾やミサイル、増加燃料タンクを塗装して取り付けます。爆弾やミサイルのラインは一定の幅でキッチリと塗るために、先にラインの色を塗ってから1mm幅のマスキングテープを使って帯の部分をマスクしてから影色のサフを全体に吹き、さらにその上から本体の色の白(316番)を吹きました。
接着のさいに多少塗装を汚してしまった部分があったりしたので、そこは筆塗りでリタッチしました。最後に機体と同じく半ツヤのクリアを吹いてツヤを統一しました。
(全作品完成まで あと125)
関連するコンテンツ
作品No.462の記事一覧
- アメリカ海軍/海兵隊・A-6Eイントルーダー Op.462 制作開始 (2019年6月4日)
- A-6Eイントルーダー その2 機体内部の塗装と機体の貼り合わせ (2019年6月7日)
- A-6Eイントルーダー その3 機体の組み立て (2019年6月8日)
- A-6Eイントルーダー その4 脚、武装などの組み立て (2019年6月9日)
- A-6Eイントルーダー その5 サフ吹き、塗装1色目 (2019年6月11日)
- A-6Eイントルーダー その6 塗装2色目 (2019年6月12日)
- A-6Eイントルーダー その7 脚収納庫、主翼断面、レドームの塗分け (2019年6月13日)
- A-6Eイントルーダー その8 デカール貼り (2019年6月14日)
- A-6Eイントルーダー その9 降着装置と武装 (2019年6月15日)
- A-6Eイントルーダー その10 キャノピーなど残りのパーツの塗装 (2019年6月16日)
- アメリカ海軍/海兵隊・A-6Eイントルーダー その11 完成!! (2019年6月18日)
コメントを残す