ソビエト・T34/76戦車 1943年型 その4 アクセサリーパーツ
2005年4月30日
Category : AFV ソビエト連邦Tags : T-34
ドライブラシでアクセサリーパーツを塗る
いよいよ完成間近のT34/76戦車3台ですが、今回はアクセサリーパーツの塗装です。鉄でできた燃料タンクやら丸太の材木やら木箱なのですが、これの塗装にドライブラシをしてみました。
出来上がりの写真です。(クリックすると大きくなります。)写真では木箱はずいぶん白っぽく見えますが、本当はもっと黒いです。普通に単一色で塗っただけとは大違いです。結構カッコいいですね。(当社比300%)
まず、普通にペタペタと塗ってよく乾かしました。これに最初はウオッシングをします。最初におぼえたウオッシングはインターネットで知った方法なのですが、シャビシャビの塗料が乾かないうちにティッシュなどで拭き取るというものでした。しかし、他のサイトを見てみたり、先日購入した本『カンペキ塗装ガイド』を見ると、一度乾かしたものを溶剤を染ませたティッシュとか綿棒で拭き取ると書いてありました。そこで今回は一度乾かしたものを拭き取る方法でしてみました。どうやらこの方がウマく行ったようです。
次にいよいよドライブラシです。今回は木で出来たアクセサリーは2段階。鉄でできたアクセサリーは3段階。他にキャタピラはシルバーだけの1段階でドライブラシをしました。なかなかかっこよくできました。
そして最後に墨入れをして出来上がりです。あとはサビサビとドロ汚れを付けたら完成です。もうちょっとだからガンバろう!
(全作品完成まで あと35)
コメントを残す