日野・レンジャー 初音ミク・プロジェクト・ディーヴァ営業車 その6 完成!!
2013年10月24日
最後の組み立て
荷台のウイングドアの開閉装置(?)を取り付けます。チョット作業はやりにくいのですが、しっかりと付けないと後から取れたらやっかいですからね。
キャビンのバックミラーを組み立てて取り付けます。ミラー面にはハセガワのミラーシールを貼り付けてあります。最後にナンバープレートを取り付けます。実車のナンバーと思いきや「初音393 は39-39」(はつねみくさん、はのみっくみく)とまぁ、まるっきりの創作でした。ネットで探せばプロジェクト・ディーヴァのキャンペーンイベントの写真に実車のナンバーが写ってるかもしれませんね。スケールモデラーとしてはそのあたりもちゃんとして欲しかったりしますが、まぁ、どっちでもいいです(^^ゞ。
完成!!
これにて 初音ミク プロジェクト・ディーヴァ 営業車 の完成です。いつも殺伐とした戦闘車両ばかりつくっているので、たまにはこういった平和の香りがプンプンするのもいいもんですね。普通の働く車よりもさらに萌え萌えです(爆)。
大きなキットなので1回の作業は塗装や砥ぎ出しなどなかなか時間がかかったのですが、更新回数はたったの6回です。制作期間は長いのですが、実際の作業はホントに更新回数と同じくらいで、実質一週間チョイですね。カーモデルは乾燥などに時間がかかるので、間を置くのでどうしても完成まで日数がかかります。まぁ、なにをするわけでもなくまったくの素組みですが、キットが大きいので見栄えはしますね。
1/32の大型車のキットは種類こそはそんなに多くないのですが、まだまだ出ていますよね。椅子を塗るのが面倒ですが、今度は路線バスとか観光バスなんかを作ってみたいですね。それもなじみのある名古屋市の市バスとか名鉄バスなんかがいいですね。キットあるんでしょうか?もっといろいろな働く自動車が出ればいいのにと思います。トラックなんかはデカール替えでそうとうなバリエーションが出せますからね。面白いとおもうのですけどね。
(全作品完成まで あと90)
関連するコンテンツ
作品No.318の記事一覧
- 日野・レンジャー 初音ミク・プロジェクト・ディーヴァ営業車 Op.318 制作開始 (2013年9月11日)
- 初音ミク プロジェクト・ディーヴァ営業車 その2 ボディとキャビンの塗装 (2013年9月14日)
- 初音ミク プロジェクト・ディーヴァ営業車 その3 デカール貼り (2013年9月25日)
- 初音ミク・プロジェクト・ディーヴァ営業車 その4 研ぎ出し (2013年10月22日)
- 初音ミク・プロジェクト・ディーヴァ営業車 その5 キャビンの組立て、荷台の塗装 (2013年10月23日)
- 日野・レンジャー 初音ミク・プロジェクト・ディーヴァ営業車 その6 完成!! (2013年10月24日)
コメントを残す