6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その9 基本塗装
2015年3月3日
Category : AFV フィギュア イギリスTags : 6ポンド砲イギリス砲兵ジープ
いよいよ塗装に入ります。説明書の指示がオリーブドラブだったので、一度車体の下部をオリーブドラブで塗装したのですが、英軍ということでグリーンで塗り直すことにしました。いつもは零戦とかの色を使っていたのですが、今回は小さな車輌ということもあって、少し明るめの色を使うことにしました。
詳しくはつづきをどうぞ…
サフ吹き
金属パーツも多用しているので、金属パーツを中心にガイアのマルチプライマーを吹き付けておきます。
その上からクレオスのファインサーフェイサーを吹きました。なにしろ細かなパーツが多いので、せっかくなので埋まらないようにとの配慮です。ついでなので、フィギュアもサフ吹きです。
影吹き
自家製のチャコールグレーサフを使って影吹きをします。細かなパーツの多い砲尾や車体の前の部分、砲架の付け根などはまっ黒です。
写真には写っていませんが、車輪なんかもちゃんと影吹きしておきました。
基本塗装
まずは車体の下や影になる部分を中心に基本色に黒を追加した暗色で塗装します。
基本色は今回はドイツ機用のMr.カラー122番RLM82ライトグリーンを使いました。英軍車輌の緑はクレオスでもタミヤでも製品化されておらず、いつも雰囲気で選んでいます。今回はドラゴンのセクストン自走砲の説明書に書かれていた塗装指示色を使ってみました。
残りの部分を中間色で塗装します。中間色は基本色として選んだRLM82ライトグリーンの瓶生です。
いつもの英軍車輌に比べると随分と明るい色のイメージですが、小さいのでゴチャゴチャしており、この後のスミ入れの作業で暗くなるんじゃ無いかと予想しています。
最後に基本色に白を少しだけ混ぜて作った明色を光が強く当たる部分に塗装します。
今回はボンネット上の砲弾ケースの上面とフロントのフェンダーくらいしかありませんね。大砲では砲身の上くらいでしょうか。
デカールを貼る位置に(ほぼ全体ですが)デカールの下地のためにツヤ有りのクリアを吹いてテカテカにしておきました。
フィギュアの下塗り
ついでにフィギュアの下塗りもしておきました。塗膜の弱い水性アクリル塗料のアメリカーナで塗装するので、剥げたときの保険です。
エアブラシでざっくりと塗分けるだけですから、結構吹きこぼれていますが、下塗りですからへっちゃらです。
(全作品完成まで あと99)
関連するコンテンツ
作品No.361の記事一覧
- イギリス・6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック Op.361 制作開始 (2015年2月23日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その2 ステアリング、ボディの組立て (2015年2月24日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その4 エンジンの塗装と車体の組立て (2015年2月26日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その5 車体上部の組立て (2015年2月27日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その7 砲架の組立て (2015年3月1日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その8 フィギュアの組立て (2015年3月2日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その9 基本塗装 (2015年3月3日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その10 デカール貼り (2015年3月4日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その11 細部の塗分け (2015年3月6日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その12 ウエザリング (2015年3月7日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その13 銃の制作 (2015年3月8日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その14 フィギュアの顔の塗装 (2015年3月10日)
- イギリス・6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その15 完成!! (2015年3月14日)
コメントを残す