陸上自衛隊・10式戦車 その7 完成‼︎
2019年12月18日
Category : 完成 AFV 日本Tags : 10式陸上自衛隊
デカール貼り、細部の塗り分け、墨入れ、軽くウエザリングをして完成です。小さいのと実戦に出ているわけじゃない自衛隊の戦車ですから、汚しは最小限です。平和な日本では戦車もキレイなんです。そんなわけで、アオシマの 1/72 陸上自衛隊・10式戦車 の完成です。
詳しくはつづきをどうぞ…
デカール貼りと細部の塗り分け
デカールを貼ります。と言っても部隊マークとかほんのちょっぴりです。デカールがしっかり乾いたら、半ツヤのクリアを全体に吹きます。これはデカールの保護とツヤの調整、統一、そしてこの後のスミ入れののり具合んの調整でもあります。一石三鳥ですね。半ツヤが乾いたらやっとマスキングを剥がせます。
車体の後部を塗り分けます。ストップライトやウインカーは自動車と同じですね。下地に銀を塗ってからクリアの塗料を塗ってます。
対空機銃やセンサーの窓など、砲塔の細部を塗り分けます。スモークディスチャージャーの口はつや消しの黒で塗りました。
スミ入れ
スミ入れをします。墨入れ塗料はクレオスのMr.ウエザリングカラーのグランドブラウンです。瓶から出したままの濃度でスミを入れたい部分に塗っていきます。手で触れるくらいまで乾いたら拭き取ります。
専用溶剤を染ませた平筆を使ってスミ入れ塗料を拭き取っていきます。表面を半ツヤにして残りにくくしたのですが、それでもスケールが小さいので結構薄汚れて見えます。また、クレオスのMr.ウエザリングカラーは結構なつや消しなので、こうして仕上がると戦車らしいツヤ消しになってくれます。
ウエザリング
最後の仕上げとして泥汚れや雨だれなどでウエザリングをするのですが、車体の上部はスミ入れだけで思ったよりも薄汚れてしまったので、これ以上汚すのはやめました。そのかわり足回りだけはMr.ウエザリングカラーのサンディウオッシュを薄めて軽く流して汚しました。こんな感じです。これでもイメージよりは汚れすぎです。いつも戦車をキレイに洗車してくれている自衛隊員のみなさん、ごめんなさいm(_ _)m
サイドスカートも裾の方をサンディウオッシュで軽く汚しています。いい感じですね。
完成‼︎
最後に車体の上下を張り合わせます。頑張って作った履帯も全然見えません。これならばベルト式を入れておいてもらったほうが楽チンですよねσ^_^;
これにて アオシマの 1/72 陸上自衛隊・10式戦車 の完成です。1/35は作ったことないので、これが初10式です。いや〜、カッチョエエです♪
(全作品完成まで あと125)
はじめまして。
1/72の10式戦車、大変参考になりました。
当方の作成はウォルターソンズの999シリーズのキットなので諸々省略されているのですが、さすがにアオシマ製はエッチングパーツもあってディテールに大差ありますね。
塗装も勉強させて頂きました。
makさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
ウォルターソンズなんていうメーカーがあるんですね。最近プラモ屋さんに行ってないのですっかり浦島太郎状態です。
メーカーのサイトを見てみたのですが、細部のモールドもしっかりしており、フィギュアなんかも出来がよさそうです。機会があれば作ってみたいです。