4号戦車F1型 増加装甲付 その6 砲塔内部の塗装
2007年10月14日
秋祭り
今日は私の住む町の秋祭りでして、朝から石取りの山車についていました。石取りというのは大きな太鼓と鉦(うちの町内の山車はこの鉦が4つもついています)を激しく打ち鳴らす山車で、ものすごい轟音がします。なにしろこの石取りが通過するときにその太鼓の振動で車の防犯センサーが反応し、ヒュンヒュンと防犯ブザーが鳴り出した車が2台もいたくらいです。
てなわけで、プラモの制作もほんのちょっぴりです。
砲塔内部の塗装
昨日組み立てた砲塔の内部を、ガイアカラーのインテリアカラーで塗装です。微妙な半ツヤのクリーム色がお気に入りです。昔、ドラゴンの説明書の指示で、黄色と白を混ぜて作ろうとしたことがあったのですが、どうも変で、なかなか良い色が作れなかったのですが、このガイアカラーは非常に良い感じです。
細部を塗り分け、軽くウオッシングし、チッピングまでいれました。またこの段階で付けられるペリスコープは付けておきました。キューポラのペリスコープは外の塗装の時に窓がつぶれてしまうので、これは最後に付けることにします。
砲塔の上下を接着して砲塔の完成です。明日はいよいよジャーマングレーで基本塗装ですね。仲田師匠のようにタイヤブラックから始めようか迷っています。クレオスのタイヤブラックはちょっと緑に振りすぎているような気がして、少し私のイメージと違います。たぶん、もう一度あの真っ黒けのガイアカラーをベースに明度を上げてやってみようかな・・・なんて思っています。
(全作品完成まで あと20)
関連するコンテンツ
作品No.108の記事一覧
- ドイツ・4号戦車F1 型増加装甲付 Op.108 制作開始 (2007年10月9日)
- 4号戦車F1型 増加装甲付 その2 足まわりと車体後部の組み立て (2007年10月10日)
- 4号戦車F1型 増加装甲付 その3 履帯の組み立て (2007年10月11日)
- 4号戦車F1型 増加装甲付 その4 車体の組み立てとOVMの取り付け (2007年10月12日)
- 4号戦車F1型 増加装甲付 その5 砲塔の組み立て (2007年10月13日)
- 4号戦車F1型 増加装甲付 その6 砲塔内部の塗装 (2007年10月14日)
- 4号戦車F1型 増加装甲付 その7 と金曜日のお買い物(東急ハンズ) (2007年10月15日)
- 4号戦車F1型 増加装甲付 その8 仕上げの塗装 (2007年10月16日)
- 4号戦車F1型 増加装甲付 その9 ウオッシングとドライブラシ (2007年10月17日)
- ドイツ・4号戦車F1型 増加装甲付 その10 完成!! (2007年10月18日)
コメントを残す