ヤマハ・YZR-M1’09 その11 ライダーフィギュアのフィッティング
2011年6月18日
Category : 自動車 フィギュアTags : バイクヤマハ
ライダーフィギュアの整形
パテでつなぎ目を埋め、ヤスリでならしたフィギュアにサフを吹いてみます。サフを吹けば仕上がりの状態がよくわかりますからね。十分につなぎ目が消えていない所とか、なめらかに削れていない部分がよくわかりますから、さらに作業を繰り返します。
太ももの上にたくさんの溝がモールドされています。ここの赤いラインの場所が合わせ目なんですが、ここにパテを埋めて合わせ目を消すと、その溝が消えてしまいます。そこでもう一度溝を掘り直すのですが、彫刻刀で彫るとなかなかまっすぐになりません。こんな時重宝するのがエッチングのこぎりです。のこぎりは慎重に作業すればわりとまっすぐに溝を彫れますし、削れずに残っているモールドがガイドになるので、作業はそれほど大変じゃありませんよ。
バイクの仮り組みとフィギュアのフィッティング
いよいよバイクを仮組みします。仮組みしたバイクを立たせるためにキットに付属のスタンドを組み立てました。完成後には使わないので、車輪も付けてませんし、塗装もしません。
バイクの仮組みは接着剤は一切使用しません。すべてねじ留めですから、もう一度バラバラに分解してボディのクリア吹きをすることができます。なんともありがたい設計です。
フィギュアの手足を胴体に接着し接着剤がまだ固まらないうちに乗せてみます。先にグローブでグリップを握らせ、後から腕をグローブに差し込みます。うまく乗って位置が決まったら、流し込み接着剤を隙間に流し、固定します。この状態で一晩置くことにします。
予想したとおり、肩や腰に少々隙間ができました。ここは埋めておかねばいけませんね。明日にも塗装に入ろうと思っていたのですが、もう一日後になりそうです。
一応ちゃんと乗っているか確認します。両足は決められたステップの上に乗っています。やれやれです。さすがはタミヤですね。こういった所で苦労しなくて済むのは助かります。他のメーカーだったら・・・・(怖)
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.248の記事一覧
- ヤマハ・YZR-M1’09 フィアット・ヤマハ・チーム Op.248 制作開始 (2011年5月25日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その2 ボディの裏側、フレーム、ボディのサフ吹き (2011年5月26日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その3 エンジン (2011年5月27日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その4 メインフレーム、エンジン、メーターパネルの取り付け (2011年5月29日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その5 ボディの塗装と排気管 (2011年5月31日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その6 フロントフォーク、ラジエター、スイングアーム (2011年6月6日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その7 タイヤ (2011年6月7日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その8 ボディ2色目とデカール貼り (2011年6月8日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その9 デカール貼り (2011年6月12日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その10 ライダーフィギュアの組立て (2011年6月16日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その11 ライダーフィギュアのフィッティング (2011年6月18日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その12 ライダーの顔の塗装 (2011年6月19日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その13 フィギュアの塗装とウレタンクリア (2011年6月22日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その14 フィギュアのデカール貼り (2011年6月25日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その15 ボディの研磨と組立て (2011年6月26日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 フィアット・ヤマハ・チーム その16 完成!! (2011年6月27日)
コメントを残す