ヤマハ・YZR-M1’09 フィアット・ヤマハ・チーム Op.248 制作開始
2011年5月25日
Category : 自動車 フィギュアTags : バイクヤマハ
2009年世界選手権を圧倒的な強さで制覇したヤマハYZR-M1を作ります。全17戦中1,2フィニッシュは5回、表彰台を逃したのはわずか1回、優勝は二人のライダーで10回を数え、ライダーズランキングは当然1位2位独占でした。
最近バイクキットの在庫がじわじわと増えてきている私ですが、実は昨年初めてバイクキットを作ってからお気に入りなんですね。今まで作ってきたのは市販車ばかりだったのですが、初めてデカールべたべたのレーサーに挑戦してみます。
そしてもうひと箱、こちらは追加のオプションパーツというかフィギュアです。ヴァレンティーノ・ロッシ選手のライディングスタイルのフィギュアなんですが、これがまたカッコいい~♪
実はこのフィギュアの発売の宣伝をモデルアート誌で見かけて、おもわず買ってしまいました。すっごくよく出来ています。作るのが楽しみですが、こちらは車体が出来るまでちょいとお預けです・・・と楽しみを後に取っておくと、バイクを作るモチベーションが一気に上がります。
では、張り切って行きましょう!!
いつもなら実車の解説をもう少しするのですが、今回はできないんです。だってこのバイクがYZR-M1という名前であることもライダーの名前がロッシであることもキットを買うまで知らなかったと言うほどの無知ぶりです。商品を頼んだ時も店長に「あのタミヤの新製品のライダーの乗ってるバイクのキット」って頼んだほどです。バイクに詳しいみなさん、おかしな事があったらじゃんじゃん突っ込んじゃってくださいね。
パーツの切り出し。
バイクのキットはおおむね説明書の順番に作っていくのがやりやすそうなのですが、それでも塗装はまとめてしたほうが都合が良いので、ある程度大きめのパーツは切り出して組み立ててしまっておきます。
ボディのパーツで左右貼り合わせの物などは合わせ目を消す作業もあるのでこちらも多少時間が必要ですよね。
マフラーも合わせ目があるのでパテで埋めて、さらにパテが乾いたら表面をテカテカに磨いておきます。
実は合わせ目消しなんかの作業もあるので最初にパーツを切り出して貼り合わせたのはもう一週間も前なんですよ。塗料も用意したので、ここからは怒濤の制作作業をすすめようかな・・・なんて思っていますが、まだ迷っていることもあれこれ・・・
(全作品完成まで あと99)
関連するコンテンツ
作品No.248の記事一覧
- ヤマハ・YZR-M1’09 フィアット・ヤマハ・チーム Op.248 制作開始 (2011年5月25日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その2 ボディの裏側、フレーム、ボディのサフ吹き (2011年5月26日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その3 エンジン (2011年5月27日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その4 メインフレーム、エンジン、メーターパネルの取り付け (2011年5月29日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その5 ボディの塗装と排気管 (2011年5月31日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その6 フロントフォーク、ラジエター、スイングアーム (2011年6月6日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その7 タイヤ (2011年6月7日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その8 ボディ2色目とデカール貼り (2011年6月8日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その9 デカール貼り (2011年6月12日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その10 ライダーフィギュアの組立て (2011年6月16日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その11 ライダーフィギュアのフィッティング (2011年6月18日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その12 ライダーの顔の塗装 (2011年6月19日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その13 フィギュアの塗装とウレタンクリア (2011年6月22日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その14 フィギュアのデカール貼り (2011年6月25日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その15 ボディの研磨と組立て (2011年6月26日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 フィアット・ヤマハ・チーム その16 完成!! (2011年6月27日)
コメントを残す