ヤマハ・YZR-M1’09 その13 フィギュアの塗装とウレタンクリア
2011年6月22日
Category : 自動車 フィギュアTags : バイクヤマハ
フィギュアの塗装
フィギュアの服を塗装します。濃いブルーはタミヤのX-4をそのまま使用しました。説明書ではそこに1割ほど白を混ぜろと指示があるのですが、実物の写真を見るとかなり濃い青なのでそのままいきました。
薄いブルーの部分は皮では無く伸縮性のある布地で出来ているようで、ここはつや消しです。アメリカーナのトゥルー・ブルーという青をそのまま使いました。
イエローの部分もタミヤのイエローよりも少々明るいイエローが指示されていますが(6.6%白を混入)、アメリカーナのレモン・イエローが良い感じの黄色だったのでそのまま使いました。
それぞれの色で影色を作り(イエローは焦げ茶を混ぜ、その他は黒を混ぜています)、うっすらと入れました。あまり広い範囲に入れると薄汚れて見えるので、影が濃い部分にだけ集中的に入れたつもりですが、それでも薄汚れて見えてしまいました。
クリアコート
タミヤのブルーはツヤ有りですが、アメリカーナは全て『ど』がつくほどのつや消しです。皮のジャケットなので半ツヤが正しいのでしょうが、まずはデカールを貼らねばいけませんので、一度ツヤ有りのテカテカにします。
これで一日乾燥させてからデカールを貼り付け、さらにツヤの調節をすることにします。
ウレタンクリア
フィギュアに続いてボディもクリアコートをします。こちらはフィギュアと違ってウレタンクリアを使ってみました。ちょうど残っているウレタンクリアが自動車を吹くには少し心許ない程度だったので、車体の小さなバイクにはぴったりです。
どうですかこのなまめかしいツヤ。さすがはウレタンクリアですね。
ウレタンクリアはねっとりと厚く盛らねばならないのですが、ラッカー系塗料に比べて厚く盛ってもブツブツにならずに平らになってくれるので、厚塗りは思ったよりも簡単です。噂によると触ってしまっても硬化の課程で平らになってくれるそうですが、怖くて試すことはできません。
完全に硬化するには80時間が必要ですが、今は気温が高いのでもう少し早く固まってくれるでしょう。ウレタンクリアは乾燥ではなく化学反応で固まるんですよ。そんなわけで、研ぎ出し作業ができるのは土曜日になります。それまでにフィギュアを仕上げなくてはね。ちょうど良いくらいのタイミングですね。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.248の記事一覧
- ヤマハ・YZR-M1’09 フィアット・ヤマハ・チーム Op.248 制作開始 (2011年5月25日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その2 ボディの裏側、フレーム、ボディのサフ吹き (2011年5月26日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その3 エンジン (2011年5月27日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その4 メインフレーム、エンジン、メーターパネルの取り付け (2011年5月29日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その5 ボディの塗装と排気管 (2011年5月31日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その6 フロントフォーク、ラジエター、スイングアーム (2011年6月6日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その7 タイヤ (2011年6月7日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その8 ボディ2色目とデカール貼り (2011年6月8日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その9 デカール貼り (2011年6月12日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その10 ライダーフィギュアの組立て (2011年6月16日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その11 ライダーフィギュアのフィッティング (2011年6月18日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その12 ライダーの顔の塗装 (2011年6月19日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その13 フィギュアの塗装とウレタンクリア (2011年6月22日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その14 フィギュアのデカール貼り (2011年6月25日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 その15 ボディの研磨と組立て (2011年6月26日)
- ヤマハ・YZR-M1’09 フィアット・ヤマハ・チーム その16 完成!! (2011年6月27日)
コメントを残す