3号突撃砲戦車G型(1/48) その4 塗装
2011年12月31日
Category : AFV ドイツTags : 3号戦車3号突撃砲
サフ吹き
まずはサフ吹きから。エンチングパーツがたくさんついているので、クレオスのプライマーサフを吹きます。タミヤのキットは成形色がダークイエローなためサフは全面に吹きます。
影色をガッツリ塗る予定の場所はあまりしっかりと塗ってません。エコです。
影吹き
影色を吹きます。いつもは自家製のチャコールグレー(マホガニー+タイヤブラック+フラットベース)で塗るのですが、今回はタミヤのダークアイアンを使ってみました。
タミヤのダークアイアンは履帯の塗装用の塗料なのですが、実はメタリックカラーではありません。自家製のチャコールグレーによく似た色なのですが、タミヤのつや消しにしてはツヤが少しあるみたいです。
基本塗装
基本塗装です。ダークイエローは自家製のダークイエローを中心に、影色を加えた暗色と、白を加えた明色を使って陰影を付けて塗装しました。
車体の下部と影部分に暗色を塗り、その上から中間色を塗装、最後に明色を光が強く当たる部分にだけ吹きます。
シュルツェンは3色をグラデーションになるように塗っています。
迷彩塗装
迷彩塗装はクレオスのレッドブラウンと基本塗装で使ったダークイエローを同量程度混ぜて作ったブラウンを吹きました。1/48ですからかなり細い線でして、これでもすごく緊張して吹きました。本当はもう少し細い線にしたかったのですが、今の私の実力ではここまでです。
迷彩塗装が乾いたら、デカールを貼る場所にツヤ有りのクリアを下地として吹いておきます。デカールを貼る前にしっかりと乾燥させましょう。
(全作品完成まで あと90)
関連するコンテンツ
作品No.264の記事一覧
- ドイツ・3号突撃砲戦車G型(1/48) Op.264 制作開始 (2011年12月27日)
- 3号突撃砲戦車G型(1/48) その2 車体各部の組立て (2011年12月28日)
- 3号突撃砲戦車G型(1/48) その3 組立て完了 (2011年12月30日)
- 3号突撃砲戦車G型(1/48) その4 塗装 (2011年12月31日)
- 3号突撃砲戦車G型(1/48) その5 デカール貼り (2012年1月2日)
- 3号突撃砲戦車G型(1/48) その6 細部の塗分け (2012年1月3日)
- 3号突撃砲戦車G型(1/48) その7 ウエザリング (2012年1月4日)
- ドイツ・3号突撃砲戦車G型(1/48) その8 完成!! (2012年1月5日)
コメントを残す