フンメル後期型 その9 デカール貼りと転輪の塗分け
2012年2月4日
Category : AFV ドイツTags : 15cmsFH184号戦車フンメル
デカールを貼ります。ドラゴンのキットに付属しているカルトグラフのデカールは大変質が良く、発色が良いだけで無く丈夫でしなやかで扱いやすいデカールです。
シルバリング対策は十分にしてありますが、数字と数字の間の余白は貼ってから乾くまでの間にデザインナイフで切り取りました。デザインナイフは歯が曲線になっている物を使い、歯のきっさきを使わないようにすることで薄いデカールを引っかけないですみます。
この後十分な乾燥をさせるために丸2日ほど放置します。
乾燥を待っている間に転輪のゴムの塗分けをします。といっても転輪のゴムの塗分けに2日も3日もかかるわけじゃないですけどね。
ホントは i-modellers に掲載中のジオングを制作をこっそりと進めていきます。2つのキットを同時に作っていると頭の切り替えが必要にはなるのですが、時間は有効に使うことが出来るのでいいですね。
デカールが乾いたらツヤの統一とデカールの保護のために全体にクリアを吹きます。この後の行程でスミ入れを行うのですが、クリアに半ツヤを使えばこの作業がとてもやりやすくなります。ここでの半ツヤクリアのコートは1度で3つの目的が達成出来る美味しい作業なんですね。
(全作品完成まで あと86)
関連するコンテンツ
作品No.267の記事一覧
- ドイツ・15cm重榴弾自走砲フンメル後期型 Op.267 制作開始 (2012年1月17日)
- フンメル後期型 その2 履帯、車体の組立て (2012年1月22日)
- フンメル後期型 その3 主砲の組立て (2012年1月23日)
- フンメル後期型 その4 戦闘室の組立て (2012年1月24日)
- フンメル後期型 その5 戦闘室の組立てとサフ吹き (2012年1月29日)
- フンメル後期型 その6 影吹きと履帯の塗装 (2012年1月30日)
- フンメル後期型 その7 基本塗装 (2012年2月1日)
- フンメル後期型 その8 迷彩塗装 (2012年2月3日)
- フンメル後期型 その9 デカール貼りと転輪の塗分け (2012年2月4日)
- フンメル後期型 その10 スミ入れ (2012年2月7日)
- フンメル後期型 その11 細部の塗分け (2012年2月10日)
- フンメル後期型 その12 まぼろしのフィギュア (2012年2月15日)
- ドイツ・15cm自走重榴弾砲フンメル後期型 その13 完成!! (2012年2月17日)
- ドイツ・15cm自走重榴弾砲フンメル後期型 その14 フィギュアの追加 (2021年2月9日)
コメントを残す