ニッサン・S30フェアレディZ その6 ボディの研磨と窓枠の塗装
2019年4月21日
Category : 自動車Tags : ニッサンフェアレディZ
ボディのクリア層を研磨しました。今の時期なら10日以上置いたのでしっかり固まっているはずです。さらに磨き上がったボディにモールドされている窓枠を塗装しました。
詳しくはつづきをどうぞ・・・
ボディの研磨
まずはペーパーがけです。2000番、6000番、8000番のペーパーで磨くのですが、なんだかイマイチきれいになりません。実は中間の6000番のペーパーがへたっていてあまり削れなくなっていたのが原因でした。6000番が削れていないとその後の8000番をどんなに頑張ってもキレイにはなりません。この写真はよく見ると傷だらけです。
もう一度新品の6000番で削り直してから8000番を使って削り直したらキレイなツヤ消しに仕上がりました。
タミヤのコンパウンドを使って磨きます。荒目、細目、仕上げ目の順に磨いてピカピカにしました。パネルラインに入り込んだコンパウンドは食器洗いと洗顔用の柔らかいブラシを使って洗い流しました。
マスキング
マスキングテープを使って窓枠以外部分をマスキングしました。最初は細く切ったマスキングテープで曲線に合わせて貼り、次第に幅を広くして貼り広げて行きました。
マスキングの境目から塗料が染みこむのを防ぐためにクリアを吹いて目止めにします。クリアならば万が一しみ出しても目立たないですからね。
窓枠の塗装
窓枠は銀色で塗装します。まずはツヤ有りの黒で下塗りです。
クレオスのメッキシルバーNEXTを使って窓枠を仕上げました。下地にツヤ有り黒を吹いているのでギラギラです。
窓枠のマスキングを剥がしました。ほとんどうまくいったのですが、一部はみ出したりしてるので筆塗りで補修しなければいけません。やっぱり窓枠はボディ側にではなくクリアの窓パーツ側にモールドされている方が塗り分けはしやすいですね。
エンブレムやドアのハンドル、鍵穴などにシルバーを筆塗りします。シルバーはAMCスーパーミラー3筆塗用を使いました。筆塗りでも結構キレイなシルバーになります。
(全作品完成まで あと126)
関連するコンテンツ
作品No.455の記事一覧
- ニッサン・S30フェアレディZ エアロカスタム Op.455 制作開始 (2019年3月16日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その2 ボディの塗装 (2019年3月17日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その3 シャーシとインパネ (2019年3月18日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その4 ボディの塗り分け (2019年3月28日)
- スカイライン25GTターボ その5 クリアコート (2019年4月3日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その5 クリアコート (2019年4月8日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その6 ボディの研磨と窓枠の塗装 (2019年4月21日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その7 ボディの組み立て (2019年4月22日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その8 完成!! (2019年4月23日)
コメントを残す