ドイツ駆逐戦車・ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ Op.59 制作開始
2006年8月2日
Category : AFV ドイツTags : ヤクトティーガー
以前は戦車ばかり作っていたのに最近はチョットだけ戦車から離れています。フィギュアとか大砲とかも間に挟んでいますから、戦車を作るのは6月のスチュアート以来2ヶ月ぶりです。
というわけで、今回のお題は ドラゴンの 1/35 ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ です。もともとすばらしいキットだったのですが、例によってアルミ砲身、エッチングパーツ、連結履帯(マジックトラック)などオマケ満載で再販されました。しかも前回は付属しなかったサイドのフェンダーもちゃんと入っています。残念なのはフィギュアが一人も付いていないことくらいです。
私がプラモを再開したばかりのころ。要はこのプラモ日記が始まったばかりのころなのですが、幼稚な知識と技術と道具だけで作っていたとき、ある雑誌の記事を見ました。初めて買ったアーマーモデリング(それまでAFV模型専門の雑誌があるなんて夢にも思いませんでした)の2005年5月号に掲載されていた、アメリカ在住の成田氏のヤクトティーガーの制作記です。成田氏のヤクトティーガーはウエブサイトでも見ることができます。その作品の完成度の高さに驚き、自分の幼稚さが恥ずかしくなると同時に、いつかはこんな作品を作りたいと強く思うようになりました。このヤクトティーガーにはそんな思いがあります。
さてこのヤクトティーガーですが、ティーガー2(タミヤ風に言えばキングタイガー)の回転砲塔を取り払って超強力な128mm砲と25cmもの厚さの重装甲を施した駆逐戦車です。車体の長さはティーガー2よりも30cmも長くなり、重量もなんと70tにも及んだそうです。なかなかまともには走れなかったでしょうね。
ミハエルヴィットマンがSSのティーガーエースなら、国防軍のティーガーエースにオットー・カリウスがいます。ノルマンディで戦死したヴィットマンと違い、戦後まで生き残ったカリウスは、大戦末期にはこのヤクトティーガーに搭乗しました。そしてカリウスが農家に隠れたシャーマン戦車を農家の壁ごと吹っ飛ばしたのは有名な話です。農家の壁を突き破り、さらにシャーマンの装甲を撃ち抜くのですから、128mm砲恐るべしです。
箱絵のヤクトティーガーは説明書を見ると第512重戦車駆逐大隊の所属らしいのですが、この第512重戦車駆逐大隊こそがカリウスが終戦時に所属していた大隊です。きっとこのX7号車がカリウス車でしょう(タブン)。ぜひこれを作ることにしましょう。
(全作品完成まで あと9)
関連するコンテンツ
作品No.59の記事一覧
- ドイツ駆逐戦車・ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ Op.59 制作開始 (2006年8月2日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その2 足まわりの組立て (2006年8月3日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その3 車体後部の組立て (2006年8月4日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その4 車体下部の塗装 (2006年8月6日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その5 履帯の巻き付け (2006年8月7日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その6 車体上部の組み立て (2006年8月8日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その7 予備履帯 (2006年8月9日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その8 エンジンデッキの組み立て (2006年8月10日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その9 組立て完了 (2006年8月11日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その10 履帯のウエザリングと車体の貼り合わせ (2006年8月16日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その11 塗装 (2006年8月17日)
- ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その12 細部の塗分け、OVMの取り付け (2006年8月19日)
- ドイツ駆逐戦車・ヤクトティーガー ヘンシェルタイプ その13 完成!! (2006年8月21日)
コメントを残す