ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その2 コーティング前の組立て
2011年3月7日
Category : AFV ドイツTags : ヤクトティーガー
ヤクトティーガーが生産された極初期に10輛だけ作られたポルシェタイプ。ちょうど生産の始まった時期はツィンメリット・コーティングが施されていた時期と一致するため、10輛のうち1輛を除くほとんどにコーティングが施されていたそうです。そんなわけでまたしてもツィンメリット・コーティングを行います。
本来ならここで履帯の組み立てに行くところですが、先にコーティングをするために車体の大まかなところを組み立てます。
予備履帯ラックは先に付けてしまうと破損しそうで怖いのですが、コーティングをしてしまうと取り付け位置がわからなくなってしまうので先に取り付けます。
3つ一組になっており、上の2つは履帯を掛けるフック、下は連結ピンを通してブラブラするのを防ぐ金具です。この金具には連結ピンを通す穴が空いているのが正しいので、ドリルで開口しておきます。
フックは抜きテーパーがきつく、形がかなりゆがんでいます。ところが小さすぎて削るために保持するのがなかなか大変で、車体に接着後に整形しました・・・あまりできてませんけど(汗)。
この車体はフェンダーにもコーティングがされているので、先にフェンダーを接着してしまいます。フェンダーは後端が切り口が露出していますから、ここだけは薄々攻撃をしておきました。
実は戦闘室前後の装甲板にはコーティングはつかないのですが、非常に厚い断面のため、装甲板の切り口にもコーティングをしなければいけません。そのことに後から気づき、コーティングをしている最中に前後の装甲板を貼り付けるという羽目になりました。
本来ならここまでの行程で貼り付けて、合わせ目を整形しておくのが正しい手順ですよね。なにごとも慌ててはいけませんね。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.241の記事一覧
- ドイツ・重駆逐戦車ヤクトティーガー・ポルシェタイプ Op.241 制作開始 (2011年3月6日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その2 コーティング前の組立て (2011年3月7日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その3 ツィンメリット・コーティング (2011年3月8日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その4 履帯の組立て (2011年3月9日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その5 細部の組立て (2011年3月10日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その6 車体後部と主砲の組立て (2011年3月11日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その7 組立て完了 (2011年3月12日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その8 サフ吹きと室内の塗装 (2011年3月13日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その9 履帯の組立て (2011年3月14日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その10 影吹き (2011年3月15日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その11 基本塗装 (2011年3月16日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その12 足まわりの汚しと組立て (2011年3月17日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その13 車体上下の貼り合わせ (2011年3月19日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その14 迷彩塗装とデカール貼り (2011年3月20日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その15 ツヤの統一 (2011年3月21日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その16 細部の塗分け (2011年3月22日)
- ドイツ・重駆逐戦車ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その17 完成!! (2011年3月25日)
コメントを残す