ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その6 車体後部と主砲の組立て
2011年3月11日
Category : AFV ドイツTags : ヤクトティーガー
組み立て説明書ではもっと登場が早いのですが、今回は履帯の接着剤が出来るだけ固まるために時間を稼ぎたかったので、車体上部を先にすませたため、この車体後部は後回しとなりました。
いや~、コーティングの痕がボロボロですね。いくら薄伸ばしが可能なエポ生地式といえど、私のような不器用な者がするとこのありさまです。(*^_^*)
ほぼ素組みですが、ジャッキのホルダーの留め具の棒を0.4mmのプラ棒で追加しておきました。
主砲の組み立て
主砲を組み立てます。さすがに12.8cm砲は大きいですね。とても1/35とは思えません。ただ砲の構成パーツは砲の大小問わず大して変わらないので、非常に大味な感じがします。
この大きな砲は砲弾があまりに巨大になるため弾頭と薬莢が別々になっています。そのため装填手が二人必要で、ヤクトティーガーは6人乗りが定員となっています。
砲身はアルミ製のパーツが付属しているので使用するのですが、あまりの重さに何をどうやっても砲が水平位置で止まってくれません。軸に接着剤を流して動きを渋くしても、さすがにこの重さでは先が垂れ下がってしまいます。
結局数回挑戦したのですが、あきらめて固定してしまいました。ただし、まったく水平に固定すると車体の上部をはめるときに非常に苦労することになるので、少しだけ上に向いています。
ほとんど戦車の形になってきました。残る工作は予備履帯と牽引ワイヤーの取り付けですね。この予備履帯がまた大変です。でもやらなきゃね。
作りにくいポルシェ型の足回り、ツィンメリット・コーティング、面倒な組み立て式履帯(まだ完了していませんが・・・)など多くの困難が予測されたので、制作に時間がかかると覚悟していたのですが、ほぼいつも通り1週間程度で組み立てが終わりそうです。ちょっと意外でしたね。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.241の記事一覧
- ドイツ・重駆逐戦車ヤクトティーガー・ポルシェタイプ Op.241 制作開始 (2011年3月6日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その2 コーティング前の組立て (2011年3月7日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その3 ツィンメリット・コーティング (2011年3月8日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その4 履帯の組立て (2011年3月9日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その5 細部の組立て (2011年3月10日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その6 車体後部と主砲の組立て (2011年3月11日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その7 組立て完了 (2011年3月12日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その8 サフ吹きと室内の塗装 (2011年3月13日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その9 履帯の組立て (2011年3月14日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その10 影吹き (2011年3月15日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その11 基本塗装 (2011年3月16日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その12 足まわりの汚しと組立て (2011年3月17日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その13 車体上下の貼り合わせ (2011年3月19日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その14 迷彩塗装とデカール貼り (2011年3月20日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その15 ツヤの統一 (2011年3月21日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その16 細部の塗分け (2011年3月22日)
- ドイツ・重駆逐戦車ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その17 完成!! (2011年3月25日)
コメントを残す