ドイツ・2号戦車F型(1/24) その9 完成!!
2011年5月23日
Category : 完成 AFV ドイツTags : 2号戦車
仕上げ
チッピングとピグメントによる車体の汚しを付けて完成です。
チッピングは水性アクリル塗料のアメリカーナのチャコールグレーを使いました。スポンジでスタンプするのと筆で描くのの併用です。表面が半ツヤでツルツルするので、アメリカーナは乗りにくくちょっとやりにくかったですね。一度フラットをコートしても良かったかもしれません。
最後の仕上げとして土汚れに使ったピグメントの残りをアクリル溶剤で薄く溶いてホコリのたまりそうな隅っこに流しました。溶剤が飛んで白く残ったら、溶剤を染ませた筆で境目をにじませて不自然さをなくします。
完成!!
これにてタスカの1/24の2号戦車F型の完成です。1/24の戦車兵のフィギュアがないので、これで終わりとします。ただ後日戦車兵のフィギュアが手に入ったときの事を考慮して、運転席と車長のハッチは外せるようにしてあります。
今月初めに1日で組み上げたときはすぐにでも完成させるつもり(それこそゴールデンウイーク中にでも・・・)だったのですが、結局風邪をこじらせて作業は中断。しかしそのおかげで、病気回復と同時に見た静岡ホビーショーのミグ氏の塗装実演をすぐにでも試せる機会を得ることが出来ました。
まだまだミグ氏の足下にも及びませんし、終わってみればミグ風というよりはいつもの根生風となったわけですが、その作業の途中で得た物はいろいろとありました。まぁ、一歩前進ってとこでしょうか。大変思い出深い作品となりました。ビッグスケールと言うことで作業もしやすくいい勉強になりました。
ドイツ戦車でも1号戦車と2号戦車はそれ以降の戦車とは違って履帯の連結ピンが内側から打たれているとは知りませんでした。プラモ制作のブログを通じて読者のみなさんからのコメントでまたしても勉強になりました。ほんとにそんな時ってブログをやってて良かったと思う瞬間です。ホントは私も人を助けられる様にならないといけない年頃なんですけどね・・・経験は20代のモデラーよりも無いくらいですから、しかたがありません。いつまでもみなさんに甘え続けます。(+_+)\バキッ!
(全作品完成まで あと99)
関連するコンテンツ
作品No.246の記事一覧
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) Op.246 制作開始 (2011年5月2日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その2 サフ吹き、影吹き (2011年5月15日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その3 基本塗装、迷彩塗装 (2011年5月16日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その4 デカール貼りと転輪の塗分け (2011年5月17日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その5 スミ入れとストリーキング (2011年5月18日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その6 フィルタリング (2011年5月19日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その7 細部の塗分け (2011年5月20日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その8 足まわりの汚しと履帯の取り付け (2011年5月22日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その9 完成!! (2011年5月23日)
コメントを残す