ドイツ・2号戦車F型(1/24) その2 サフ吹き、影吹き
2011年5月15日
あれれ、まだ2回目だったんですね。最初に組み立ててから2週間近くも放置してしまってましたからね。でも昨日静岡ホビーショーで同じタスカの2号戦車のすばらしい作例を見たのでがぜんやる気がでてきています。張り切っていきましょう。
溶接痕の追加
さすがにこのスケールともなると細部に至るまで文句なく作り込まれているのですが、金型の向きの関係やパーツの合わせ目近くでは溶接痕が弱かったり無かったりします。また、合わせ目が溶接の部分で完全に消える訳では無いので、そこもごまかしてやらねばなりません。そこでヒートペンを使って全部の溶接の痕をひととおり付け直して、合わせ目も消してやりました。
サフ吹き・影吹き
わずかとはいえエッチングパーツも使っていますのでサフを全体に吹きます。ドラゴンのようにプラの成形色がサフと同じ色をしていれば金属パーツの部分だけで済むのですが、タスカの場合はそうは行きません。
次に影色を吹きます。特に車体の下部はほぼ真っ黒になってしまうほどです。ここまで塗ってしまうのなら車体の下部はサフなんて吹かなければいいのに・・・とも思ってしまいます。写真には写っていませんが、ホイールやキューポラなんかもサフ吹き、影吹きをすませてあります。
(全作品完成まで あと98)
関連するコンテンツ
作品No.246の記事一覧
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) Op.246 制作開始 (2011年5月2日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その2 サフ吹き、影吹き (2011年5月15日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その3 基本塗装、迷彩塗装 (2011年5月16日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その4 デカール貼りと転輪の塗分け (2011年5月17日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その5 スミ入れとストリーキング (2011年5月18日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その6 フィルタリング (2011年5月19日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その7 細部の塗分け (2011年5月20日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その8 足まわりの汚しと履帯の取り付け (2011年5月22日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その9 完成!! (2011年5月23日)
コメントを残す