1号15cm自走重歩兵砲 その4 車体上部の組み立て
2011年12月3日
Category : AFV ドイツTags : 15cmsIG331号戦車
車体の上部を組み立てます。左の写真のパーツは重歩兵砲sIG33を乗せるための台でして、これが1号戦車に乗っかっているだけなんです。この車輌はなんでもドイツ軍最初の自走砲だったらしく、防盾を除くとたったこれだけの改造で15cm砲を乗せたのですから、ある意味みごとですよね。
この赤矢印で書いてある部分の切りかきは車体の前面の装甲版が被さる部分で、この向きに接着しなければならず、当然左右で切り欠きの位置は異なります。ところが説明書では切り欠きは欠かれておらず、しかもパーツ番号まで同じになっています。当然どちらの向きに付ければ良いか分からずに困っていたのですが、この段階まで来てこの向きが正しいことが分かりました。このキットにはこんな説明書の不備がいたるところにあり、まるでパズルのようです。
つづいて防盾を組み立てます。防盾は極限まで薄く成形されており、ドラゴンの技術力の高さを示しています。箱の中で変形しないように保護のクリアパックに入っており、そんなところもウレシイですね。この配慮が説明書にあったら・・・
その他ヘッドライトやOVMなどを取り付けます。うす茶色のプラのパーツは籐籠に入った砲弾のパーツで、軟質プラを使ってリアルに再現されています。これにて車体部分の組み立てはほぼ完了です。
(全作品完成まで あと91)
関連するコンテンツ
作品No.261の記事一覧
- ドイツ・1号15cm自走重歩兵砲 Op.261 制作開始 (2011年11月28日)
- 1号15cm自走重歩兵砲 その2 インテリアとエンジンデッキの組立て (2011年11月30日)
- 1号15cm自走重歩兵砲 その3 履帯の組立て (2011年12月2日)
- 1号15cm自走重歩兵砲 その4 車体上部の組み立て (2011年12月3日)
- 1号15cm自走重歩兵砲 その5 車体の組立て (2011年12月4日)
- 1号15cm自走重歩兵砲 その6 主砲の組立て、組立て完了 (2011年12月5日)
- 1号15cm自走重歩兵砲 その7 塗装 (2011年12月6日)
- 1号15cm自走重歩兵砲 その8 デカール貼りと細部の塗分け (2011年12月8日)
- 1号15cm自走重歩兵砲 その9 ウオッシング、汚し、足まわりの組立て (2011年12月9日)
- ドイツ・1号15cm自走重歩兵砲 その10 完成!! (2011年12月10日)
コメントを残す