フェラーリ・360モデナ その9 完成!!
2013年5月4日
Category : 完成 自動車Tags : 360モデナフェラーリ
リアコンビネーションランプ
リアコンビネーションランプは裏側をシルバーで塗るように指示があるのですが、ここにハセガワのメタルシールを貼る事にします。
メタルシールをポンチで丸く打ち抜き、車体に貼り付けます。シルバーで塗るよりも手軽でピカピカです。
メタルシールの上から着色しておいたコンビネーションランプのレンズを貼ります。結果はというと・・・あんまり変わらないかも(;^ω^)
ヘッドライトとボディの取り付け
ヘッドライトを組み立てます。ヘッドライトのカバーもウインドウ同様に裏側をスモークで着色してあります。こうすることでプラの切り口が白っぽく見えるのを防ぐことができます。でもちょっと色が濃すぎたかもしれませんね。
ここまできたらいよいよボディとシャーシを接着します。よく見ると車体の後部がピッタリとは合いません。最初すごく悩んだのですが、説明書のイラストとかを見ると、どうやら実車でもこの部分は少し後ろに飛び出しているようです。
車体を接着するためにこの部分に接着剤を塗っていたのですが、接着力は弱くてもキレイに付けることが出来るアクアリンカーを使っていたので、乾燥後に接着剤をはぎ取ることができました。やれやれです・・・
タイヤ
タイヤを取り付けます。ゴム製のタイヤをホイールにはめるだけです(笑)。
素のままではホイールはメリハリが無いので(写真左)、エナメルのグレー(ジャーマングレー)でスミイレをしました(写真右)。
ちょっとしたことですが、ホイールナットがクッキリしました。
完成!!
バックミラーやナンバープレートも貼り付けます。そして最後に車体にメタルシールやデカールを貼って完成です。塗料の乾燥や硬化に時間をかけたので制作期間が1ヶ月を越えました。ですが、実際に作業していた時間はそれほど多くありません。
AFVとは全然違う工程で作るカーモデルはせっかちな私にはあまり向かないのですが、AFVなどの他のキットと同時製作を進めることで気持ちを切り替えながら進めるといいことがわかりました。現在タイガーを作っている最中なのですが、カーモデルも休まずに手を付けていこうと思います。
今回もまったくの素組みだったのですが、タミヤのキットは十分満足できる仕上がりとなってくれました。春らしい黄色のボディはキレイに仕上がってくれました。クリアの乾燥に十分な時間をかけたのがよかったと思います。今回はウインドウの研磨をしていないので、次はそこもキッチリとおさえてみたいと思います。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.299の記事一覧
- フェラーリ・360モデナ Op.299 制作開始 (2013年4月2日)
- フェラーリ・360モデナ その2 各パーツの整形と塗装 (2013年4月6日)
- フェラーリ・360モデナ その3 エンジンとインテリアの制作 (2013年4月7日)
- フェラーリ・360モデナ その4 フロントサスペンション (2013年4月12日)
- フェラーリ・360モデナ その5 エンジンとリアサスペンション (2013年4月13日)
- フェラーリ・360モデナ その6 ボディの研磨とクリアコート (2013年4月14日)
- フェラーリ・360モデナ その7 クリアパーツの塗装 (2013年4月15日)
- フェラーリ・360モデナ その8 ボディの研磨と窓枠、窓、スミ入れ (2013年5月3日)
- フェラーリ・360モデナ その9 完成!! (2013年5月4日)
コメントを残す