ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その2 サスペンションと運転席の組み立て
2016年12月2日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
普通の戦車のキットならサクサクと足回りを組みたてていくのですが、このキットは内部を再現していますから、先に中を作ります。後から中味は作れませんからね。そんなわけで今回はサスペンションと運転席の組み立てです。
詳しくはつづきをどうぞ…
サスペンションの組み立て
棒がねじれたときに戻ろうとする力をバネとして使うのがトーションバーサスペンションです。ドイツ軍の戦車では3号戦車、5号戦車(パンター)、6号戦車(ティーガー)に使われています。他にもキューベルワーゲンなんかもトーションバーサスペンションです。
トーションバーサスペンションは機構が単純で良いのですが、車内に長い棒が何本も入るので少しばかり邪魔ですよね。でもプラモではその単純な機構故に実車と同様の機構を簡単に再現できるので、最近のキットでは可動式になったりすることも多いです。
キットは固定式にも可動式にも組めるようになっています。せっかく可動式の履帯が入っているキットなので、可動式に組んでみました。バネでボヨンボヨンします♪
運転席と無線手席
車体の一番前には向かって右側(車輌では左側)に運転席、その反対側に無線手兼機銃手の席があります。座席やレバーなどを取り付けます。
座席の前にある太い縦になった筒はショックアブソーバーです。これはエンジンルームにも1組あります。要は一番前と一番後の転輪にショックアブソーバーが付くと言うことですね。3号戦車なんかはこれが外にあって分かりやすいのですが、ティーガーやパンターでは中にあるのでどこにあるんだろうと思うのですが、これで納得です。
その他にもペダルなど別で塗装するパーツが細々とあるのですが、これらは塗装してから取り付けた方がよさそうなので、整形するだけで取り付けてはいません。
今日はここまでですが、次は両座席の間に入る駆動装置や戦闘室を組みたてます。ある程度パーツが揃ったら塗装に入ろうと思います。
(全作品完成まで あと107)
関連するコンテンツ
作品No.410の記事一覧
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) Op.410 制作開始 (2016年11月30日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その2 サスペンションと運転席の組み立て (2016年12月2日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その3 駆動装置と戦闘室の組み立て (2016年12月3日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その4 機関室隔壁の組み立て (2016年12月4日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その5 車体内部の塗装 (2016年12月6日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その6 インテリア細部の塗分け (2016年12月7日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その7 無線機と計器板の塗り分け、スミ入れ (2016年12月9日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その8 砲弾 (2016年12月10日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その9 機関銃の銃弾ケース (2016年12月11日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その10 機関室の組み立て (2016年12月13日)
- ティーガー1初期生産型 その11 前面装甲板の組み立て (2016年12月14日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その12 機関室の塗装 (2016年12月16日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その13 前面装甲板内側の塗装 (2016年12月17日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その14 エンジンの塗装 (2016年12月20日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その15 機関室の追加工作 (2017年1月26日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その16 機関室の仕上げ (2017年1月29日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その17 居室の仕上げ (2017年2月2日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その18 車体後部の組み立て (2017年2月5日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その19 車輪の組み立て (2017年2月11日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その20 エンジンデッキの組み立て (2017年2月12日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その21 OVM等の組み立て (2017年2月13日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その22 車体側面の組み立て (2017年2月14日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その23 主砲の組み立て (2017年2月16日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その24 砲塔バスケットの組み立て (2017年2月18日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その25 砲塔内壁 (2017年2月24日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その26 砲塔天板内側の組み立て (2017年2月25日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その27 主砲(砲尾)の塗装 (2017年3月18日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その28 砲塔内部の塗装 (2017年3月19日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その29 砲塔内部の仕上げ (2017年5月4日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その30 砲塔の組み立て (2017年5月8日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その31 スモークディスチャージャーのディテールアップ (2017年5月9日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その32 サフ吹き、影吹きと… (2017年5月10日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その33 塗装 (2017年5月12日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その34 デカール貼りと細部の塗分け (2017年5月15日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その35 スミ入れ (2017年5月16日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その36 足回りの汚しと組み立て (2017年5月17日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その37 履帯の組み立て (2017年5月20日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その38 履帯の塗装 (2017年5月21日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その39 OVMの仕上げと雨だれ (2017年5月23日)
- ティーガー1初期生産型(フルインテリア) その40 完成!! (2017年5月24日)
コメントを残す