ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その3 室内の仕上げ
2005年6月4日
Category : AFV ドイツTags : Sd.kfz.251
ハノマーグ兵員輸送車のインテリアの塗装が終了しました。ウオッシングとドライブラシをするのですがそれプラス床の汚れを表現します。
鉄板の床は靴が滑らないようにデコボコになっています。そしてそこにドロがたまります。(タブン)そこで、この床にアクリルのフラットアースをちょっと薄めにして凸凹の凹に塗っていきます。普通にベタベタと塗るとたいていは凹にたまります。塗りすぎた部分は綿棒で拭き取って、乾燥させます。
乾いたら次は、靴底でペンキがはがれた感じにするために、アクリルのメタリックグレイかなんかで軽くドライブラシ、サビた部分を出すためにハルレッドでドライブラシ、そして全体の調子を整えるためにフラットブラックでドライブラシをしました。
そしてその後、濃い灰色からフラットホワイトまで4段階ほど通常のドライブラシをかけます。ただし、先ほどの床はもうこれ以上ドライブラシしません。これでOKですね。とあわててこの段階で写真を撮ってしまいましたが、本当はこの後でサビとかペンキの剥がれを表現します。写真には写ってないけど、ちゃんとやりました。
(全作品完成まで あと33)
関連するコンテンツ
作品No.12の記事一覧
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 Op.12 制作開始 (2005年5月31日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その2 塗装 (2005年6月3日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その3 室内の仕上げ (2005年6月4日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その4 キャタピラの取り付け (2005年6月4日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その5 ウオッシング、ドライブラシ、汚し (2005年6月5日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その6 チッピングとパステル (2005年6月8日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その7 人形 (2005年6月11日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その8 人形のディテールアップ (2005年6月11日)
- ドイツ・ハノマーグ兵員輸送車 その9 完成!! (2005年6月11日)
コメントを残す