6号戦車(P)ポルシェティーガー その5 足まわりの塗装
2013年9月2日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
サフ吹き、影吹き
先の工作を進める前に足回りだけ塗装して組み立ててしまうことにします。まずはサフ吹きです。エポパテを使っていますからサフは必須ですね。サフはガイアの普通のグレーのサフを使いました。
いて影吹きです。自家製のチャコールグレー(タイヤブラック:マホガニー:フラットベースを1:1:0.5ぐらいで混ぜて作ります。)を使って影に鳴る部分に吹きます。
影吹きは転輪などにもします。ほぼ真っ黒ですね。また、履帯の基本色にもこの色を使っていますから、こっちはガッツリ吹きます。
基本塗装
基本色の自家製ダークイエロー(ダークイエロー:サンディブラウン:フラットホワイト=1:1:1)に先ほどの影色を適量(って、ここがいいかげん・・・(^_^;))混ぜて作った暗色で車体下部と車輪を塗装します。
起動輪、誘導輪の一番外側、フェンダーの上面は基本色で塗装します。光が当たる部分と当たりにくい部分の明るさの差を出しています。
コーティングの修正
昨日の記事でコーティングの修正の記事を書いたのですが、実はすでにその時点で塗装が始まっていたので写真を載せることができませんでしたが、こんな風に修正完了です。
デザインナイフの刃先を差し込んですこしひねってやればぱりぱりと割れて剥がれてくれます。また追加する部分には小さく切ったパテを塗り込みパターンを付け直しました。いやほんと、修正の効くタイミングで助かりました。
(全作品完成まで あと89)
関連するコンテンツ
作品No.317の記事一覧
- ドイツ・6号戦車(P)ポルシェティーガー Op.317 制作開始 (2013年8月29日)
- 6号戦車(P)ポルシェティーガー その2 履帯の組立て (2013年8月30日)
- 6号戦車(P)ポルシェティーガー その3 ツィンメリット・コーティング(1) (2013年8月31日)
- 6号戦車(P)ポルシェティーガー その4 ツィンメリット・コーティング(2) (2013年9月1日)
- 6号戦車(P)ポルシェティーガー その5 足まわりの塗装 (2013年9月2日)
- 6号戦車(P)ポルシェティーガー その6 足まわりの汚しと組立て (2013年9月3日)
- 6号戦車(P)ポルシェティーガー その8 OVMの取り付け (2013年9月5日)
- 6号戦車(P)ポルシェティーガー その9 砲塔の組立て、組立て完了 (2013年9月8日)
- 6号戦車(P)ポルシェティーガー その10 サフ吹き、影吹き、基本塗装 (2013年9月9日)
- 6号戦車(P)ポルシェティーガー その11 迷彩塗装とデカール貼り (2013年9月10日)
- ドイツ・6号戦車(P)ポルシェティーガー その13 完成!! (2013年9月13日)
- 6号戦車(P)ポルシェティーガー その7 車体の組み立て (2014年9月4日)
コメントを残す