日本海軍・駆逐艦 秋月 その9 組立て完了
2014年4月8日
対空機銃と測距儀
最後に残った細かなパーツを取り付けていきます。甲板の上にずらりと並んだ単装の対空機関銃を取り付けます。中にはえっ?ここ?って場所もあるのですが、よくわからないので説明書の通り取り付けました。説明書では機銃の向きは前後方向なのですが、外を向いているほうがかっこいいので、外を向けちゃいました。
船体の中央部に大きな測距儀があるのですが、これをつけ忘れていました・・・というより、どうやらパーツをなくしてしまったようです。このまま知らんぷりしようかとも思ったのですが、小さなパーツなので、プラ棒を使ってそれらしくでっち上げました。
爆雷と舷梯
後部甲板にある爆雷投下装置の周囲にはドラム缶のような形のパーツを複数置くことになっています。たぶんこれ、爆雷じゃないかとおもうのですが、ホントは何なのでしょうか?
右舷には乗り込み用の梯子である舷梯が付きます。エッチングパーツを組み立てて貼り付けるのですが、踏み板はカッターナイフの刃先を使って角度を変えてあります。まだまだ上手にできませんね。舷梯の色はいつも悩むところですが、今回も木製ということでウッドブラウンで塗装しました。
組み立て完了
これにて全てのパーツの取り付けが終りました。次からはいよいよ仕上げの工程に入ります。
(全作品完成まで あと85)
関連するコンテンツ
作品No.335の記事一覧
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 1944年 Op.335 制作開始 (2014年3月22日)
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 その2 甲板の塗装と高射砲・魚雷発射管の組立て (2014年3月24日)
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 その3 構築物の組立て (2014年3月25日)
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 その4 構築物の塗装と組立て (2014年3月26日)
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 その5 マストと爆雷投下装置 (2014年3月30日)
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 その6 高射砲の防水キャンバス (2014年4月3日)
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 その7 艦載艇、船首の手すり、ラッタル (2014年4月5日)
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 その8 残りの手すりとスクリュー、陳列台 (2014年4月7日)
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 その9 組立て完了 (2014年4月8日)
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 その10 ウオッシングと汚し (2014年4月21日)
- 日本海軍・駆逐艦 秋月 1944年 その11 完成!! (2014年7月5日)
コメントを残す