ポルシェ・ターボRSR934 イエーガーマイスター その7 デカール貼り
2020年11月19日
今回はデカール貼りです。AFVなどのツヤ消しと違って表面をテカテカに仕上げているカーモデルではデカールは貼りやすいので楽しいですね。レーシングカーは大きなデカールがたくさんあるので貼り終わるとすっかりそれらしくなりますね。
詳しくはつづきをどうぞ…
塗り分ミスのリカバリー
吹きこぼれで汚れた所は綿棒の先にコンパウンドを付けて削り取りました。ほんのりと付いただけなので軽くこするだけで取れます。やれやれ・・・です。塗り足りない所は慎重に筆塗りします。はみ出しても直せませんので一発勝負で決めます。いや〜ドキドキしますね〜
デカール貼り
デカールを貼っていきます。最初は丸い鹿のマーク、次にゼッケン、次にイエーガーマイスターの文字を貼りました。いつも大きなデカールから貼っていきます。ここで一度休憩して水気を取って乾かします。タミヤのデカールは薄いのでよく密着してくれます。でも弱いので破らないように注意が必要です。大きなデカールは中に水がたまっているので、筆でそっとなでて水をデカールの外に出してやります。
ここからは既に大きなデカールが貼り付いているので、持つところに注意しながら作業を進めます。まぁフェンダーを持てばまず大丈夫です。次に小さなデカールを貼っていきます。飛行機ほどゴチャゴチャと貼ることはないのですが、それでも貼り忘れがあるといけないので、説明書にチェックを入れながら進めました。
全部貼り終わったら少し乾くのを待ってマークソフターを柔らかい筆で塗ります。タミヤのデカールは薄いのでソフターを塗ってから触ると溶けちゃうことがあるので、ここからは完全に乾く間で放置です。
デカールが乾いたのでシャーシに乗せてみました。ここまで形になってくるとテンション上がりますね。でも、乾いたと言ってもまだしっかりと貼り付いてはいないかも知れないので、触らないようにします。このままキッチリと乾くまで、数日放置です。その間再度ガネットの作業に移ります。
(全作品完成まで あと118)
関連するコンテンツ
作品No.481の記事一覧
- ポルシェ・ターボRSR934 イェーガーマイスター Op.481 制作開始 (2020年10月27日)
- ポルシェ・ターボRSR934 イエーガーマイスター その2 ボディの塗装 (2020年10月30日)
- ポルシェ・ターボRSR934 イエーガーマイスター その3 シャーシの制作 (2020年11月5日)
- ポルシェ・ターボRSR934 イエーガーマイスター その4 タイヤとコクピット (2020年11月6日)
- ポルシェ・ターボRSR934 イエーガーマイスター その5 コクピットの制作 (2020年11月7日)
- ポルシェ・ターボRSR934 イエーガーマイスター その6 ボディの研磨と塗り分け (2020年11月18日)
- ポルシェ・ターボRSR934 イエーガーマイスター その7 デカール貼り (2020年11月19日)
- ポルシェ・ターボRSR934 イエーガーマイスター その8 クリアコート (2020年12月5日)
- ポルシェ・ターボRSR934 イエーガーマイスター その9 残りのパーツの塗装 (2020年12月8日)
- ポルシェ・ターボRSR934 イエーガーマイスター その11 完成! (2020年12月26日)
コメントを残す