ドイツ重駆逐戦車・エレファント その11 完成!!
2006年11月17日
Category : 完成 AFV ドイツTags : エレファント
チッピングとパステル・ワーク
マーダー2はコピックでチッピングをしたのですが、さすがにこんな大きな車体は0.2mmのコピックではらちがあきません。筆でチョンチョンとやっちゃいました。コーティングの部分にはチッピングはいらないので、車体が大きい割にはそれほど時間がかかりませんでした。
チッピングの後は軽く銀ブラシをして、さらにセピアのパステルで入り隅に影を入れていきます。そしてヨーロピアンダストのピグメントで履帯の接着部分をリタッチ、車体の下半分にヨーロピアンダストを粉のままふりかけてホコリを表現。
最後に真鍮製のアンテナ(これは別売です)を接着してできあがりです。パチパチパチ・・・
完成!!
いや~、完成です。やりました!
それほど時間はかからないだろうと読んでいたのですが、途中仕事が忙しかったり、プラズマテレビを買ってそちらに夢中になっていたりと多少作業の止まった日もあったのですが、ほぼ予定通りに完成にこぎつけました。
大きな車体の割にパーツの歪みも無く、組み立てやすいキットでした。エッチングパーツもふんだんに入っており、本当にこのキットだけで十分なディテールの模型ができあがります。これ以上の物を入れられても私にはもう手が付けられません。これで十分ですね。
懸案のマジックトラックの組み立て塗装もなんとかうまい方法に目処が付きました。車両の特徴に合わせていろいろな方法を組み合わせればいいかと思うのですが、ドイツの大型戦車に関しては今回の方法がベストな結果がでました。
久しぶりのツィンメリットコーティングもメンソレータムならぬヴァセリン混入でやってみました。前よりは薄くのばすことが出来たのですが、私はどうもこれが苦手です。以前やったポリパテ+ブレード法の方がキレイに仕上がっています。次回はもう一度ポリパテ+ブレードをやってみようかな?
(全作品完成まで あと16)
関連するコンテンツ
作品No.68の記事一覧
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント Op.68 制作開始 (2006年10月31日)
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント その2 足まわりの組立て (2006年11月1日)
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント その3 車体後部のコーティングと履帯の組立て (2006年11月2日)
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント その4 ツィンメリット・コーティング (2006年11月4日)
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント その5 足まわりと履帯の塗装 (2006年11月6日)
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント その6 履帯の取り付けと仕上げ (2006年11月7日)
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント その7 戦闘室 (2006年11月11日)
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント その8 組立て完了 (2006年11月13日)
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント その9 塗装 (2006年11月14日)
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント その10 OVMの取り付け (2006年11月17日)
- ドイツ重駆逐戦車・エレファント その11 完成!! (2006年11月17日)
コメントを残す