ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その4 車体上部の組立て
2006年12月10日
Category : AFV ドイツTags : ケーニヒスティーガー
左右の履帯が出来たのでさらに先に進みます。車体の組み立ての続きです。細かなパーツを取り付けほぼ形ができあがりました。
今回はサイドフェンダーは取り付けていない状態で作るつもりです。フロントフェンダーにはサイドフェンダーを取り付けるためのボルトの穴が空いています。キットのままではここには穴が空いていないので、これを開けておきました。0.6mmのピンバイスで開けたのですが、実際はもう少し小さいでしょうね。ただあまりに小さいとせっかく開けたことがわかりにくいので、少々大げさになりますが、このサイズにしました。
次はOVMの取り付けです。私は通常はOVMは塗装後に取り付けます。と言うのも車体に取り付けた状態で上手に塗り分ける自信がまるで無いからです。ですが、今回は箱絵にならってOVMもろとも(予備履帯や牽引ワイヤも)白塗り冬期迷彩をするつもりですからへっちゃらなのです。そりゃ一度は冬期迷彩の前に3色迷彩もOVMの塗り分けも一応するつもりですが、どうせ白で塗り重ねますからそんなに神経質になる必要は無いと思っています。
OVMは取り付け金具が一緒にモールドされている物と、OVMだけの2種類が入っています。取り付け金具はエッチングパーツで可動式に作ることができます。ただ私の技術ではとてもこの工作は出来ませんから、金具のハンドル部分だけをエッチングパーツにします。
取り付け金具がモールドされている方のパーツを細工して、スコップや斧の先をカバーするパーツの部分を削り取り、これをエッチングパーツに置き換えます。そしてクランプ部分にハンドルだけを貼り付けてできあがりです。わたしの技量ならこれくらいは出来ますし、仕上がりとしては十分満足できます。
(全作品完成まで あと15)
関連するコンテンツ
作品No.72の記事一覧
- ドイツ重戦車・ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 Op.72 制作開始 (2006年12月7日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その2 車体の組立て (2006年12月7日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その3 マジックトラックの組立て (2006年12月8日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その4 車体上部の組立て (2006年12月10日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その5 車体の組立て完了 (2006年12月11日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その6 砲塔の組立て (2006年12月13日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その7 砲塔のコーティングと予備履帯 (2006年12月14日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その8 基本塗装、3色迷彩 (2006年12月16日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その9 冬期迷彩 (2006年12月17日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その10 履帯の取り付け (2006年12月18日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その11 雪 (2006年12月19日)
- ドイツ重戦車・ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その12 完成!! (2006年12月20日)
コメントを残す