ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その7 砲塔のコーティングと予備履帯
2006年12月14日
Category : AFV ドイツTags : ケーニヒスティーガー
砲塔のツィンメリット・コーティング
砲塔の細々としたパーツを取り付け、最後にコーティングです。さすがに予備履帯用のフックがいっぱい付いているのでコーティングがやりにくいのなんのって・・・でも、実際のケーニヒスティガーもこの状態でコーティングをしたのでしょうからがんばらなければなりません。
予備履帯の組立て
コーティングの硬化を待っている間に予備履帯8組を組み立てます。履帯には連結用のピンを通す穴が空いているので、これを0.5mmのミニドリルで開けます。1つのコマで前後8個ずつくら穴を開けるのですが、うまくやらないと一直線に貫通しません。最初はピンバイスでちまちまと開けていたのですが、右側と左側の用側から開けてきた穴がずれてしまいます。
そこでハンドリューターに0.5mmのドリルを付けて開けることにします。ハンドリューターなら回転数が多いので、ヤスリのように働き、少々向きがおかしくても修正がききます。そのかわり穴のサイズが若干大きめになってしまいますが、それはしかたがありません。
予備履帯はヤクトティガーの時と同じで、連結ピンで砲塔に固定します。そのため少々履帯の穴が大きい方がピンを通し易くて助かります。ヤクトティガーの時に苦労したので、履帯の穴は0.5mm、砲塔の留め具の穴は0.6mmで開け、そこに0.4mmの真鍮線を通します。これならば少々組み立てが狂っていてもなんとか通すことができます。
これで全ての組み立てが完了しました。あとは塗装です。金属パーツにメタルプライマーを塗って、コーティングが固まるのを待つことにしましょう。塗装は明日になりそうですね。
(全作品完成まで あと15)
関連するコンテンツ
作品No.72の記事一覧
- ドイツ重戦車・ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 Op.72 制作開始 (2006年12月7日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その2 車体の組立て (2006年12月7日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その3 マジックトラックの組立て (2006年12月8日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その4 車体上部の組立て (2006年12月10日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その5 車体の組立て完了 (2006年12月11日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その6 砲塔の組立て (2006年12月13日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その7 砲塔のコーティングと予備履帯 (2006年12月14日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その8 基本塗装、3色迷彩 (2006年12月16日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その9 冬期迷彩 (2006年12月17日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その10 履帯の取り付け (2006年12月18日)
- ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その11 雪 (2006年12月19日)
- ドイツ重戦車・ケーニヒスティーガー ポルシェ砲塔 その12 完成!! (2006年12月20日)
コメントを残す