チャーチルMk.3工兵戦闘車 その8 基本塗装とデカール貼り
2009年5月21日
Category : AFV イギリスTags : チャーチル
基本塗装
さあ、準備が整いましたので基本塗装に入ります。色を塗ったのは昨夜のことで、まだまだ空気が乾燥していましたから塗装にはもってこいですね。窓を開けても寒くありませんし、今が一番良い季節です。
使ったのはスタッグハウンドMk.1と同じクレオスの濃緑色です。零戦の色ですね。これに1/3ほどつや消し白を混ぜました。
次にさらに明度を上げた色を作り車体の上面だけに軽く吹き付けます。昔は油彩のフィルタリングで白くしていたのですが、最近ではもっぱらエアブラシです。この方が手っ取り早いので好きです。
デカール貼り
デカールを貼る部分にスーパークリアのツヤ有りを吹き付けておきます。この写真では、砲塔の上や側面がその箇所です。 テカテカになっています。
この状態で一晩おきました。ラッカーはすぐに乾くのですが、中まで充分に乾燥するには時間がかかるそうです。
半日しか置いていないのですが、季節柄早く乾くのではないかと思い(ご都合主義)、デカールを貼り付けます。お昼休みに貼っておけば、明日のお昼休みにはつや消しが吹けるかも…あっ、明日は雨か。
マークセッターを指先ですり込み、その上にデカールを置きます。小さなデカールはそのまま綿棒で押さえますが、大きなデカールは堅めの平筆で水分や空気を追い出します。
1~2分ほど置いてから、マークソフターをべっちょりと塗ります。タミヤのデカールはあまり塗りすぎると溶けちゃいますから要注意です。AFVクラブのデカールはそれほど軟弱じゃないので大丈夫です。
さらに1~2分置いてから綿棒で押しつけならが密着させます。この上からつや消しをオーバーコートすればシルバリングはたいていは防げます。
(全作品完成まで あと60)
関連するコンテンツ
作品No.164の記事一覧
- イギリス歩兵戦車・チャーチルMk.3工兵戦闘車 Op.164 制作開始 (2009年5月6日)
- チャーチルMk.3工兵戦闘車 その3 影吹き、履帯の組立て、レジンパーツ洗浄 (2009年5月15日)
- チャーチルMk.3工兵戦闘車 その4 足まわりの塗装と組立て (2009年5月16日)
- チャーチルMk.3工兵戦闘車 その5 渡渉用ダクトの組立て (2009年5月18日)
- チャーチルMk.3工兵戦闘車 その6 砲塔の組立て (2009年5月19日)
- チャーチルMk.3工兵戦闘車 その7 サフ吹きと影吹き (2009年5月20日)
- チャーチルMk.3工兵戦闘車 その8 基本塗装とデカール貼り (2009年5月21日)
- チャーチルMk.3工兵戦闘車 その9 フィギュアの組立てと荷物 (2009年5月22日)
- チャーチルMk.3工兵戦闘車 その10 ウエザリング (2009年5月24日)
- イギリス・歩兵戦車チャーチルMk.3工兵戦闘車 その11 完成!! (2009年5月25日)
コメントを残す