タイレルP34 1976年日本GP その5 表面研磨とデカール貼り
2009年8月31日
表面を磨く
ピカピカカーモデルの基本は表面をどこまでキレイに仕上げるかということらしく、hirozさんやみずのさんからいろいろとアドバイスを頂きました。
とにかく平らにしようと思い、#1500と#2000のペーパーで水研ぎをしたのですが、下地が充分に平らでなかったようで、一部塗装がはげてしまいました。そこをもう一度平らに直して、再塗装しました。
今度はあまりこすりすぎないようにして、仕上げにコンパウンドで磨きます。コンパウンドはタミヤの細目と仕上げを使いました。そしてピカピカになった車体を中性洗剤で洗ってコンパウンドを落とします。
デカール貼り
このキットにはいつものタミヤのデカール出はなく、カルトグラフ製のデカールが付属しています。カルトグラフのデカールは丈夫で美しく、しかも余白が極限まで少ないというすばらしい物です。
丈夫なデカールですから、貼り付けにはクレオスのマークセッターとマークソフターを使います。表面がツルツルですからデカールの密着が非常に良く、チョイとこするとぴったりとくっついてしまいます。位置決めを失敗したらアウトですね。
このままクリア吹きの前に十分な乾燥をさせるために3日ほど放置することにします。
(全作品完成まで あと67)
関連するコンテンツ
作品No.173の記事一覧
- タイレルP34 1976年日本GP Op.173 制作開始 (2009年8月5日)
- タイレルP34 1976年日本GP その2 サスペンション (2009年8月8日)
- タイレルP34 1976年日本GP その3 ボディの組立てとサフ吹き (2009年8月11日)
- タイレルP34 1976年日本GP その3 車体の塗装 (2009年8月20日)
- タイレルP34 1976年日本GP その5 表面研磨とデカール貼り (2009年8月31日)
- タイレルP34 1976年日本GP その6 ウレタンクリア (2009年9月4日)
- タイレルP34 1976年日本GP その7 研ぎ出し (2009年9月9日)
- タイレルP34 1976年日本GP その8 組立て (2009年9月21日)
- タイレルP34 1976年日本GP その9 シートベルトとリアウイング (2009年9月23日)
- タイレルP34 1976年日本GP エアファンネルとタイヤ (2009年9月24日)
- タイレルP34 1976年日本GP その11 完成!! (2009年9月25日)
コメントを残す