M10駆逐戦車 中期型 その7 砲塔内部の塗装
2016年8月18日
砲塔内部の塗装をして砲塔を貼り合わせました。ドイツ軍の自走砲の様に屋根が開いていて中が丸見えなので作りがいがありますよね。
詳しくはつづきをどうぞ…
サフ吹き、影吹き
まずはサフを吹きます。ガイアの普通のグレーのサフを吹きます。撮影ブースまで持っていくのが面倒で(オイオイ)、塗装ブースの中で撮影しました。やっぱり上手く撮れませんね。
自家製の影色を影になりそうな所に吹きます。車体の内部はほとんど影になる箇所ばかりなのでまっ黒です。
基本塗装と細部の塗り分け
砲塔の右側です。車長用の椅子とスコープ、砲弾、装填手用の椅子、機関銃と銃弾があります。それぞれ塗装して取り付けました。
こちらは反対側です。やはり砲弾ラックがありますが、1発は装填手の手に握らせますから、棚は空になっています
消火器は説明書の指示通り赤で塗っています。ホースの部分は塗装指示はありませんがゴムホースを想定して黒としました。
砲塔内部は組み立て前に軽くスミ入れをしました。
砲塔の組み立て
他に塗装しておいた砲尾や砲の上の天井パーツと一緒に組みたてます。タミヤのキットは砲耳に軟質プラのブッシュが入るので、可動する砲がグラグラしないので良いですね。安心のタミヤクオリティです。
(全作品完成まで あと107)
関連するコンテンツ
作品No.403の記事一覧
- アメリカ・M10駆逐戦車 中期型 Op.403 制作開始 (2016年8月12日)
- M10駆逐戦車 中期型 その3 車体内部の塗装と車体の貼り合わせ (2016年8月14日)
- M10駆逐戦車 中期型 その4 車体各部の組み立て (2016年8月15日)
- M10駆逐戦車 中期型 その5 車体の追加工作 (2016年8月16日)
- M10駆逐戦車 中期型 その6 砲塔の組み立て (2016年8月17日)
- M10駆逐戦車 中期型 その7 砲塔内部の塗装 (2016年8月18日)
- M10駆逐戦車 中期型 その8 砲塔の追加工作 (2016年8月19日)
- M10駆逐戦車 中期型 その9 組み立て完了 (2016年8月21日)
- M10駆逐戦車 中期型 その10 塗装 (2016年8月22日)
- M10駆逐戦車 中期型 その11 デカール貼りとフィギュアの塗装 (2016年8月23日)
- M10駆逐戦車 中期型 その12 細部の塗分け (2016年8月24日)
- アメリカ・M10駆逐戦車 中期型 その13 完成!! (2016年8月25日)
コメントを残す