38(t)対空戦車ゲパルトL型 その15 塗装
2019年10月20日
Category : AFV ドイツTags : 2cmFlak3838(t)戦車ゲパルト
今日は時間があったので基本塗装から迷彩塗装まで一気にすませました。まぁ、迷彩塗装は細い線のうねうねですから一番時間のかからないタイプなんですけどね。
詳しくはつづきをどうぞ…
基本塗装(暗色)
まずは基本のダークイエローに影色を足した暗色で塗装します。フェンダーの下とか機関砲の奥の方など影になるぶぶんを中心に多めに吹きます。
基本色
次に基本のダークイエローで残った部分を吹きます少し溶剤で薄めに溶いているので一気に発色せずうまく重ねれば中間の色を作ることもできます。曲線で出来た部分はグラデーションをかけたり、斜めになっている部分は中間の色で仕上げています。
基本塗装(明色)
最後にダークイエローにツヤ消し白を混ぜた明色を強く光が当たる部分に吹きます。エンジンデッキの天板やフェンダー等です。これで基本塗装は完了です。
迷彩塗装
迷彩塗装をします。使うのはレッドブラウンとオリーブグリーンなのですが、レッドブラウンは赤い茶色(普通の茶色)を混ぜて少しオレンジに振っています。この迷彩色に同量のダークイエローを混ぜてコントラストが付きすぎないようにしています。迷彩パターンは塗装図の3面だけでは全然不足です。せめて上面があればいいのですが、無い以上は想像で塗るだけですね。
デカールの下地
デカールを貼る部分にツヤ有りのクリアを吹いて平滑にしておきます。デカールがシルバリングを起こすのは密着が悪いためで、ツヤ消し塗装のようにざらざらした表面ではシルバリングが起きやすくなります。そこで下地にツヤ有りクリアを塗って平らにしておけばシルバリングが起きないという算段です。
転輪の塗装
転輪を塗装します。製図用のテンプレートを使ってゴム部分を隠してダークイエローの暗色を吹きます。できてみて少し暗すぎる気がするので、この上からもう少し明るくしたダークイエローを吹くことにします。
履帯は影色で塗ってできあがりですからこれで塗装は完了です。このまましっかりと乾燥させるのですが、カーモデルではないのでまぁ1日くらい置けば十分です。
(全作品完成まで あと126)
関連するコンテンツ
作品No.469の記事一覧
- ドイツ・38(t)対空戦車ゲパルト L型 Op.469 制作開始 (2019年10月2日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その2 操縦室の組み立て (2019年10月3日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その3 機関室の組み立て (2019年10月4日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その4 インテリアの塗装 (2019年10月6日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その5 車体の組み立て (2019年10月7日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その6 履帯の組み立て (2019年10月8日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その7 戦闘室の組み立て (2019年10月9日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その8 戦闘室内部小物の組み立て (2019年10月10日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その9 戦闘室の塗装 (2019年10月12日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その10 戦闘室の仕上げ (2019年10月13日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その11 対空機関砲と砲架 (2019年10月14日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その12 2cmFlak38の組み立て完了 (2019年10月15日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その13 OVMの組み立て (2019年10月17日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その14 サフ吹き (2019年10月19日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その15 塗装 (2019年10月20日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その16 デカール貼り (2019年10月21日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その17 細部の塗分け (2019年10月24日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その18 スミ入れ (2019年10月25日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その19 足回りの組み立て (2019年10月27日)
- 38(t)対空戦車ゲパルトL型 その20 ウエザリング (2019年10月29日)
- ドイツ・38(t)対空戦車ゲパルトL型 その21 完成!! (2019年10月31日)
コメントを残す