ヤマハ・YZR500 その10 前輪
2021年6月13日
前輪を塗装して組み立てました。ホイールは後輪といっしょに塗っていたので今回はディスクブレーキを塗装して取り付けて前輪に組み立てました。また前回フロントフォーク周りを作ったときに作り残していたメーターパネルも作りました。全体を仮り組みしてみるとほぼほぼバイクの形になってきました。
詳しくはつづきをどうぞ…
ブレーキディスク
ブレーキディスクを塗装します。中央はゴールドで、周囲のブレーキ部分はメタリックグレイです。また留め具はフラットアルミ、6本あるボルトはクロームシルバーで塗り分けています。中央のゴールドはエアブラシですが、それ以外は筆塗りです。
フロントブレーキには冷却用の穴が開いているのですが、キットでは反対側まで抜けていないので5mmのミニドリルで貫通させました。これだけ数があるとピンバイスでは時間がかかりすぎるので、ハンドリューターにドリルをくわえさせて穴を彫りました。
前輪の組み立て
ホイールにタイヤをはめ、ブレーキを接着して前輪を組み立てました。
メータパネル
メーターパネルを塗装して取り付けました。塗装はグレーの部分はエアブラシですが、黒い枠は筆塗りです。2つのメーターにはデカールを貼ってます。
ブレーキのパイプやクラッチワイヤー、メーターのコードなどを結線しました。メーターは2つあるのですが、左側の小さい方(水温計?)にはコードが付いていません。そんなはずは無いのでしょうが、何処に行くのかもわからないのでそのまま何もしないことにしました。
前輪の仮り組み
車体部分の組み立てはほぼ完了したので、全体を仮り組みしてみます。前輪をフロントフォークに取り付ける前にカウルを取り付けます。また前輪のフェンダーも乗せているだけです。シートカウルとフーエルタンクも仮載せしてみました。まだシートなど一部のパーツは付いていませんが、ほぼこれでバイクの形になりました。そろそろボディパーツの塗料もしっかりと乾燥してきたと思うので、そろそろボディパーツの研磨に進みたいと思います。
(全作品完成まであと 117)
関連するコンテンツ
作品No.485の記事一覧
- ヤマハ・YZR500(OW70) 1/12 タミヤ OP.485 制作開始 (2021年5月5日)
- ヤマハ・YZR500 その2 フレームとクランクケースの塗装 (2021年5月10日)
- ヤマハ・YZR500 その3 エンジンとラジエター (2021年5月14日)
- ヤマハ・YZR500 その4 ボディのサフ吹き (2021年5月15日)
- ヤマハ・YZR500 その5 スイングアーム (2021年5月23日)
- ヤマハ・YZR500 その6 ボディの塗装 (2021年5月25日)
- ヤマハ・YZR500 その7 チャンバーの組み立て (2021年5月29日)
- ヤマハ・YZR500 その8 チャンバーの塗装 (2021年6月1日)
- ヤマハ・YZR500 その9 フロントフォークとペダル (2021年6月8日)
- ヤマハ・YZR500 その10 前輪 (2021年6月13日)
- ヤマハ・YZR500 その11 ボディの研磨とクリアコート (2021年7月3日)
- ヤマハ・YZR500 その12 デカール貼り (2021年7月6日)
- ヤマハ・YZR500 その13 クリアコート (2021年8月7日)
- ヤマハ・YZR500 その14 完成! (2021年8月9日)
コメントを残す