ヤマハ・YZR500 その11 ボディの研磨とクリアコート
2021年7月3日
前回のYZR500の更新から半月以上も経ったので十分塗料が固まっていることなので研磨をしました。といっても研磨をしたのはタンクとシートカウルでクリアパーツのメインのカウリングは塗りっぱなしです。
詳しくはつづきをどうぞ…
ペーパーがけと研磨
まずは塗装面をペーパーで平らにします。マスキングをした塗り分けの境目は指でさわると段差ができているので、そろそろと削ってやります。全体がしっとりとしたツヤ消しになります。塗膜はほぼ平らなのでペーパーは2000番、3000番を使いました。
次にコンパウンドで磨いてやります。タミヤの荒目、細目、仕上げ目の順に磨いてやります。番手を変えるたびに水洗いをしてコンパウンドを落としてやります。これで表面がピカピカになります。
ちょっと失敗
何でしょうね、ちょいと失敗してしまいました。塗装の時に埃でも入っていたのでしょうか、塗膜が剥がれてしまったところが出来ました。ここは再度マスキングをして塗り直しです。実は更新がかなり開いてしまったのはこの修正作業と乾燥待ちがあったからなんです。その間に扶桑の空中線でも張ってればよかったのですが、なかなか手が動きませんでした(;^ω^)
クリアコート
いつもなかここでデカールを貼るのですが、以前下地の赤の染料がデカールにしみ出して台無しにしてしまったことがあったので、それを防ぐために赤の塗料とデカールの間にクリアを1層挟みます。そのため少しこってりと厚めに塗装しています。クリアはクリアパーツのカウリングにも同じ様に塗っています。このまま塗装がしっかり乾く間で放置します。
(全作品完成まで あと117)
関連するコンテンツ
作品No.485の記事一覧
- ヤマハ・YZR500(OW70) 1/12 タミヤ OP.485 制作開始 (2021年5月5日)
- ヤマハ・YZR500 その2 フレームとクランクケースの塗装 (2021年5月10日)
- ヤマハ・YZR500 その3 エンジンとラジエター (2021年5月14日)
- ヤマハ・YZR500 その4 ボディのサフ吹き (2021年5月15日)
- ヤマハ・YZR500 その5 スイングアーム (2021年5月23日)
- ヤマハ・YZR500 その6 ボディの塗装 (2021年5月25日)
- ヤマハ・YZR500 その7 チャンバーの組み立て (2021年5月29日)
- ヤマハ・YZR500 その8 チャンバーの塗装 (2021年6月1日)
- ヤマハ・YZR500 その9 フロントフォークとペダル (2021年6月8日)
- ヤマハ・YZR500 その10 前輪 (2021年6月13日)
- ヤマハ・YZR500 その11 ボディの研磨とクリアコート (2021年7月3日)
- ヤマハ・YZR500 その12 デカール貼り (2021年7月6日)
- ヤマハ・YZR500 その13 クリアコート (2021年8月7日)
- ヤマハ・YZR500 その14 完成! (2021年8月9日)
コメントを残す